精神世界(下)
先日、熱心に宗教の勉強をしている若者から「大寺さんは神を信じないんですか?」と尋ねられた。「固有名詞としての神は信じないよ、でも、画面の向こう側に神様がいる事は信じている」と答えた。19歳の時にデッサンをしていた時の話—モチーフと、自分が取り組んでいる画面の「差異」を確認しながら作業を進めていく訳だが、この行為は自分をひたすら見つめ、画面に投影していく事でもある。そんな中、描き込んでいくうちに、鉛筆を握った指と、画面と、脳と、モチーフが一体になる瞬間が訪れた。考え方を変えながらモチーフを見つめると、手先の動きも変わる。シナプスが繋がる音も聞こえた。画面に投影された自分がモチーフとの間でエネルギー交換をしている様な感覚である。僕はその時も怖くなって、画面の向こうに「神様」の様な存在を感じたものだ。自分が取り組んでいる事の遠景に神が宿っているのだろうと思う。野球選手であれば、ボールの縫い目の中に神がいるかも知れないし、料理人であれば、神は水の中に住んでいるかも知れない。一般的に言われる宗教とは異なるが、そういう遠景を見ようとする行為は、揺るぎがない。
精神世界とは何であろうか。肉体に縛られて生活している限り、物質を通してしか答えは見つけれれないのかも知れない。人類が他の星に移住を余儀なくされた時に、「母なる地球」をイコンとした概念が出来上がることは間違いない。それは現時点での宗教や法律とは異なるタイプの「拠り所」であろう。そのためにデジタル技術が発展していると考えるのは大袈裟か。ある特定の人種や団体に向けて生きるのではなく、千年後の「地球民族」に向けて生活し、仕事に勤しめば、間違いは起こらない筈である。宇宙船に家族のアルバムを積むことは出来ないが、1人当たり何メガバイトという記憶や知恵を運ぶことは可能だと思いたい。本当に精神世界が実現されていれば、それを運ぶ必要もないのだが。
アグリステーション鹿児島
2006/09/28 17:38
意識ははっきりしているのですが,違う次元に存在しているような感覚でした。今の車では,そのような感覚はまだ味わっていません。
心理学では,トランス状態だそうです。普段は現れない深層心理が現れてくる。
前の軽自動車は,自分の波長とシンクロして,引き出す力となっていたのかもしれません。
mimiうさぎ
2006/09/28 21:49
みんなそうなんだなぁ・・とあらためて思ウ。
でも精神世界、これは欲と情を捨てることであり「無」であるからして架空の世界を夢見ることかも知れない。宗教?これは無縁だけど、神さまは信じている。そう、その神様の住む世界だけが精神世界だと思い・・・少し真面目に・・タマゴが先か、鶏が先か・・の世界に入ってしまった!
だけど、この話し、とても興味深く良かった!
夢見の夢はmimiの長年の趣味のヒトツでもあるからして、続編宜しく!
ぴか
2006/09/28 23:53
マルゴの妻です。先日は、親子共々お宅にお邪魔させていただき、ありがとうございました。「デジタル化が、精神世界の扉を開く」。。。新鮮でした。今後ともよろしくお願い致します。
マティック
2006/09/28 23:55
車に乗っている時にトランス状態!ちょっと危ない感じもしますが、レーサー向きかも知れませんね。最近の車は、高性能になりすぎて、運転手の身体感覚とズレが生じている様に思われます。その結果事故も増えていると。昔は、自分が頑張らないと車も動かなかったんですよね。
mimiさん→
連日、有り難うございます。
神様が1人だと思っていると、その解釈を巡って戦争が起こったりします。でも本当は人口の数だけ、いや、もっと沢山の神様がいるんだと思うんです。画面に向かって試行錯誤をしていると、その世界の入り口が見えますよね。
マティック
2006/09/28 23:58
書き込み、有り難うございます。デジタル化されないお年寄りの知恵などは、絶滅してしまうんですよね。吹上もデジタル化を加速させないと、大変な事になってしまいます。
はな
2006/09/29 01:30
「降りてくる」のが神かどうかは分かりませんが、世界との一体感、てっぺんから何かが降りてきて私の体を通り抜け、指先から放出して地面に戻ってゆきます。精神世界のことと言われるようなことが、現実に「ある」ので、今では作ることが私の使命だと思っています。宗教と勘違いされそうですけどね〜。
マティック
2006/10/01 00:10
それは貴重な体験でしたね。自分だけかと思っていたら、結構、みんな悟りを開いているのかな?宗教そのものではないけど、美の神に導かれますよね。自分と向かい合う、という意味でデッサンに勝るモノはないと思っています。記録としてリアルに残るし・・・。学校教育で必修にしてもらいたいですよ。