ohtematic.com

news

date 2007.5.19
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

ちょっとマテその19・Pacific Furniture Serviceのマグカップ


P.F.S.のマグカップです。毎日、かなりの量のコーヒーを飲むので、新しいマグカップを手に入れると日常に変化が訪れます。写真では解りづらいかも知れませんが、下半分は濃い「藍色」です。そんな訳で和室や和食にも似合うのではないでしょうか。スタッキングオッケイの優れもの。タイムトンネルの収納棚や、リビングの雑誌入れも同社の製品です。デザイン家電や家具ばかりを揃え、息苦しくなってしまった空間やカフェなどを良く目にしますが、P.F.S.の場合はそういう緊張感をほぐす要素がある様に思います。

Comments: 9 comments

  1. mimiうさぎ

    コーヒー好きの私は、入れるところからがドラマ!
    なんて一人の時間そのあたりも楽しんでいますが、マグは一度使い出すとなかなか変えないのが私流。そう、気に入ったものは手放さない!変えない?興味がどんどん沸いてくるマティックさんと違いますね。ところで、コースターは使いませんか?。私は机に水滴がついたりするのがキライで必ず茶たく兼コースターを使います。今は栗の木で作られたもので、なかなか味わいがあるのですよ。
  2. mimiうさぎさん→
    コースターは・・・来客があるときは使っています。自分で飲むときは男らしさが半減するので使いません、ただ面倒なだけなのですが・・・。mimiさんは高級なものを大切に使うタイプですよね、きっと。僕は例えば腕時計の場合ですが、20万円のものをひとつ所有するより、1万円のものを20個欲しいタイプです。
  3. よしみーん

    おお、これはショップで売られてるの?<らしい>デザインだね。
    大分前になってしまったけれど私もここで机を作りました。
    一生使うつもりで作ったんだけど、うーむ・・
    タワー型のマックでも、横型のマックでもどっちもビルト・イ〜ンな感じに設計したハズが、ああ、時代は変わった・・(笑)あっちゅーまにネ。
    悲しく空いたHD用のスペース・・今じゃ「これはなんのために?」としか聞かれるばかりです。
    マティックはどこで購入してるの?
  4. よしみーんさん→
    そうだったんですか!G4よりもG5の筐体がデカくなるなんて、誰が予想したでしょうか?今、メインのマシンはiMacでしたっけ?僕も以前に自作したパソコンラックは破棄しました。P.F.S.は捨てられないですよね。このマグはネットショップで購入しました。恵比寿に行く機会があれば、一番先に覗いてみたくなるお店ですね。
  5. よしみーん

    再び失礼します。
    リンク先、見てきました。オンラインショップがあるとは知らなかった。結構充実してますね。「恵比寿に行けば覗いてみたくなる店」同感です。ホントに見るだけでも楽しい。(多分?)アメリカンだけど、北欧の洗練された家具のテイストを感じるし、長く使っても飽きがこないところが素晴らしいよね。マティックの言葉「緊張をほぐす」とてもよくわかるし、家具デザインへの最高の褒め言葉じゃないでしょうか。
    あらためてマグを見て「やっぱり藍だよな〜、黒じゃない」とつぶやきました。
  6. masanori

    お久しぶりです。
    スタッキングオッケイという点、とても惹かれました。
    イスでもグラスでも重ねてみると、ひとつのオブジェのようになるものが多いですよね。
    デザイナーもそこのところも考え、デザインしているんでしょうね。
    『月乃砂』も、もう少し儲かったら(^^♪スタッキングできるぐらい購入したいですね。
  7. よしみーんさん→
    国分寺で浪人をしていた時代に影響を受けた、米軍ハウスや古道具屋さんの感覚を呼び覚ます家具が多いですよね。多分、米軍払い下げモノもあると思います。西東京的センスとでも言うのかな?
    masanoriさん→
    ご無沙汰しております。その後、お客さんの入り具合は如何でしょうか?夜の食器とはガラリと雰囲気を変えて、ランチと3時のおやつタイムで使われる食器は思い切りポップにするのも良いと思いますよ。
    近いうちに、お昼ご飯を食べに伺います!
  8. PFSのHPを見て、
    思わずウォールクロックを注文してしまいました。
    届くのが楽しみー♪
    また色々教えてくださいね♪
  9. viviさん→
    コメント、有り難うございます!ウォールクロック・・・今、確認しましたがカワイイですね。僕が今狙っているのは折りたたみ椅子です。
    「buyer's guide」というカタログもカワイイのですが、売り切れていますね、残念。