ohtematic.com

news

date 2007.9.12
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

ニューヨークにてグループ展!


「サツマティック」と名付けられたグループ展を、来月18日から27日まで、ニューヨークのhpgrp galleryにて行うことになりました。参加メンバーは僕の他にchinatsuさんとたけいしょういちろうさん。鹿児島の若手敏腕プロデューサーがセッティングしてくださった。何故ニューヨークなのか?普段はこのHPで「都市生活に疑問を抱け!」という立場を貫いているので矛盾を感じる方もいらっしゃるかも知れませんね。しかし今回のテーマはひとつ「鹿児島の空気を味わってもらいたい」、それだけです。あわよくばコレをきっかけに鹿児島に観光〜移住してもらいたい。NYの人々は僕のイラストを見て何を感じるのか、まったく解りません。ビジュアルコミュニケーションですから、理屈は抜きで楽しんで欲しいのですが・・・。とにかく表現したいのは、湿気を含んだ独特の風、匂いの様なもの・・・。ですが、さわやかな表現ではなく、都会よりも絶対情報量が多い田舎の暮らしを凝縮してイラストに詰め込むつもりです。お時間とご予算がある方は是非、いらして下さい。アメリカ合衆国で暮らす僕の友人達、是非観にいらして下さいね!

Comments: 8 comments

  1. こんにちは。
    先日はメールのお返事ありがとうございました。
    メールでN.Y.の展示の事を聞き、驚きました。
    それにしてもすごいメンツですね。そして、マテ先生も
    現地に赴くんですね。すごく行きたい…けど無理そう…。
    残念です。良い展示になりますように!
  2. おぉぉぉぉ~!!
    いよいよアメリカ本土進出ですか!!
    NYからの現地レポート、お待ちしています。
    「サツマティック」は、英語で「Satsumatic」ですか?
    うわぁ、なんだかわくわくしますね。
    「Satsuma Orenge」という日本のみかんと同じ種類のものが出回っているので、みんなちゃんと発音できると思いますよ♪
    すばらしいグループ展になりますように!
  3. タカタさん→
    10月、ちょうどオフシーズンの様で航空チケットは安くとれそうですよ。往復11万円くらい。是非いらしてください!タカタさんなら大丈夫ですよ!MacBookも貸しますから、現地で仕事も出来ますし!
    Kazyさん→
    そうです「Satsumatic」です。
    サツマ、というとまだまだアメリカでは認識不足と聞いていましたが、みかんが出回っているんですね。その他「china」と同じ様に「薩摩焼」の事を「satsuma」というらしいですね。観光大使?としての役割も大きいので頑張ってきます!
  4. すごーい!! おめでとうございます! アメリカ進出ですか〜〜
    他のお二人もアメリカにぴったり!って感じのイラスト描かれるので、それが鹿児島をどう表現するのか、これは面白い展示になりそうですね!
    楽しみです。ご成功をお祈りしています。また帰られてからのお土産話、楽しみにしています!
  5. 野元団長

    すげ!マティックさんおめでとうございます。
    花さんから聞いていましたが快挙ですね。
    目一杯楽しんできてください。(苦しんでかな?)
    身近な人の飛躍はすごく励みになります。私も来年はまたもや海外でのアドベンチャー。
    カナダかオーストラリアで暴れる予定です。
    またお会いいたしましょう。
  6. フラさん→
    有難うございます。どのような反応があるのかビクビクしていますが、普段通りの絵を描いて持って行くしかありません!緊張してきました・・・
    野元団長さん→
    御無沙汰しております。「命をかける」団長のアドベンチャーに比べると、かなり安全な旅ではあるのですが・・・。焼肉食べてお互い頑張りましょう!
  7. お久しぶりです。ニューヨーク進出おめでとうございます!
    ○野社長からその話を聞いたとき、思わず「私も行きたい!」と叫んでいました(笑)。
    私も大好きな大寺さんやChinatsuさんの絵を、
    ニューヨークのどんな場所で、どんなふうに見せるのか
    お客さんの反応はどうか、客層はどうか、
    そして○野社長はどんな風に仕掛けるのかなどなど全部含めて見たーい!です・・・
  8. 川原さん→
    御無沙汰しております。ニューヨーク、是非いらしてください。どのような展開になるのか、ホント解らないんですよ・・・。M社長さんの仕掛けというのも、表面的な部分は知っているのですが・・・。現地でお会いしましょう!