映画「チェスト!」
映画「チェスト!」の試写会に行ってきました。鹿児島〜錦江湾を舞台に、鹿児島独特の「郷中教育」をテーマにした作品です。カナヅチの主人公、体が弱い男の子、東京からの転校生、悩みを抱えた小学生達・・・それぞれの想いが錦江湾横断の遠泳大会を主軸に描かれます。
地元の小学生は、ほぼ例外なく「こんにちは」と声をかけてくれるのですが、社会に対して心を開く姿勢がきちんと出来ている様な気がします。東京で育った僕からすると信じられないのですが。この映画をみるとそうした精神構造に至る秘密が解りますね。薩摩藩が強かった理由なども。そして僕はカナヅチなのですが、もし鹿児島で育ったら泳げたかも知れない・・そして爽やかな男だったかも知れない、と思いつつ複雑な心境で見終えたのでした。
そして・・・劇中のちょっとしたシーンで紙芝居とアニメーションが登場するのですが、このパートを私マティックが担当しました・・・!いや、巨大なスクリーンに自分のイラストが登場するというのは、かなり緊張するものですね・・・。この仕事、最終調整の連絡がニューヨークと千葉にいる時に入ったんです。3秒ほどのファイルが250MB程ありましたが、高速通信環境だったのでスーッと送信出来ました。もし自宅だったら入稿に1日かかっていたでしょう。こちらも複雑な心境でした。
映画の詳しい内容は公式サイトでご覧下さい。3月1日公開予定!宜しくお願いいたします!
よしみーん
2007/12/10 16:57
読んでるこっちも微妙に複雑なキブンに(笑)
地元の小学生の「こんにちは」
いいですね、すごく和みます。
映画、見にいきますよ!
ポスターにも興味をそそられます。
マンスフィールド
2007/12/10 19:12
雑誌の取材でマティックさんの同級生であるNさんにお会いしました。
そのときに、マティックさんのお話も出たので、本当は先日の忘年会でお話したかったのですが…。残念。
3月の公開を楽しみにしています。
マティック
2007/12/10 23:02
スポーツに別れを告げたのが中1の時ですが、何かしら体を動かし続けていれば、もっと爽やかな人間になっていたでしょうね。でも、あまり爽やかだとイラストを描いていられなくなりそうな気もします。難しいですね、心と体のバランス。
マンスさん→
先日の忘年会、そういえばお話出来ませんでしたね。一次会で帰ってしまったので・・スミマセン。N氏へのインタビューは、もしかして次号の「リージョン」で取り上げられるのかな?楽しみにしております。
桜子
2008/03/11 11:25
昨日、「チェスト」拝見いたしました。
自分の故郷が舞台だからか、
スッと感情移入できて楽しめました。
私も泳げなくてスイミングスクールに通ったクチなので、
そのことを思い出しながら、思わず涙も(笑)
マティックさんの絵柄で紙芝居というのが新鮮でした!
マティック
2008/03/12 00:52
涙の感動作でしたか〜!有難うございます。僕は水泳や海水浴が大嫌いですので、実に羨ましい小学生達でした。主役の子たちの演技は、ホント上手でしたね。是非、ヒットしてもらいたい一本です。
コテツ
2008/04/25 22:20
マティックさんが描かれた絵が導入部で出てきて嬉しかったです。
子供のころの林間学校などの思い出が沢山よみがえってきました。子どもたちにも大人にも観て欲しい映画だと思います。
一年前に初めて見た桜島が懐かしく、「郷中教育」が引き継がれていることに感心しました。
場違いな話題だと思いますが、今年、広島カープに入団した鹿児島出身の松山竜平選手(鹿屋中央高校→九州国際大学)が24日に「一軍に緊急昇格」したと報道されました。
ウエスタン通算17試合で打率・333、リーグトップの18打点。
一軍でも活躍して欲しいです。
マティック
2008/04/26 00:48
「チェスト!」見ていただき有難うございました。最近では珍しい、健全な映画だと思います。そんな「ノリ」自体が懐かしさを誘っているのかも知れませんね。
最近、野球に詳しくないので解りませんが、鹿児島出身〜広島入りした選手で、これだけのニュースになるのは珍しいのでしょうね。頑張って欲しいと思います!