友人の日記に
友人の日記に、動画を貼り付けてあるケースが急速に増えてきた。youtubeにアップされている既存の映像、違法なモノ、プライベートなモノ、そのソースは様々だが、いずれにしても「今日の気分」を静止画ではなく動画で表現している。ここで問題なのは・・・度々お伝えしていますが、ナローバンド環境にいる人たちとの距離である。僕も出来ることなら鹿児島での生活を動画で紹介したい・・・。しかしアップロードの手間などを考えると、忍耐と根性が必要になってくる。デジタル・ディバイドは進む一方。大袈裟に言うと、ナローバンドの人たちは、現在行われている世界的な交換日記に参加出来ない。もっと言えば、新しい民主主義から完全に取り残されている。。一番心配なのは、そうした事実を知らないで生活している人が、周りに沢山いる事だ。当然、このブログの存在も知らない訳で・・・。
来年は日置市に対して本気で訴えていこうと思う・・・。
マティック
2007/12/29 00:48
コメント、有難うございます。市役所の方から直接ご意見を頂けるというのは、何とも心強いです。ブロードバンド環境について、必要性を感じていない方も沢山いらっしゃるとは思うのですが、気づかないうちに、或いは間接的に多大な損失を受けることは明らかです。
また、ケーブルテレビの加入率80%を想定しているという試算は、ちょっとおかしいと思います。興味のある方は既にWOWOWやスカパー!を視聴している訳ですし。結局はインターネットです。既に高速通信を体験されている方からも、乗り換えを検討するべきサービスが理想だと思います。
こちらで出来ることがあれば具体的に動きたいのですが・・・。
どうぞ宜しくお願いいたします。