ohtematic.com

news

date 2008.3.24
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

みんなマイケルに冷たい


サンプル数は僅かに「2」だが、一人目の友人は「大寺さん、そんなんチェックしてるんスカ?」と言い、もう一人は「私の趣味じゃありません」とキッパリ!いや・・世代が違うとしても、マイケルについてここまで冷めた発言を直に聞いたのは初めてで、ショックであった。やや大袈裟な書き出しかも知れないが、アルバム「スリラー」からのタイトル曲のショート・フィルムが初めて「ザ・ベストヒットUSA」でノーカットでオンエアされた日は、今でも鮮明な記憶として残っている。誰もがテレビの前にはりつき、感動し、小林克也とブリヂストンに感謝したのだった。「え?知らなかったよ」などと言おうものなら、「ジーパン刑事殉職」を見逃した時と同様、学校では「つまはじき」にされる勢いであった。いやマジっすよ。このアルバム「以前」と「以降」で、音楽ビジネス自体も随分と様変わりした、そういう意味では罪深いアルバムでもある訳ですが。そんな歴史的事件・・・あれから25年か・・・・。(最近、様々な「25周年記念」ビジネスにひっかかってます。)
音楽の素晴らしさは言うまでもなく(一枚前の「オフ・ザ・ウォール」の方が好きですけど)、このショート・フィルムの監督がジョン・ランディスである事、特殊メイクがリック・ベイカーである事も、SF少年だった自分に「更に深く世界を探求せよ」・・と呼びかけているかの様であった(当時は特殊メイクや特撮の大ブームでもあった・・「スリラー」の変身シーンにグッと来た人は同監督の元ネタ「狼男アメリカン」必見!)。で、今回の「スリラー25周年記念リミテッド・エディション」は、ビデオクリップなどの他、7曲追加というCD+DVD仕様。お買い得です!
余談ですが、このブームに便乗したパロディもあって、僕の場合はアル・ヤンコビックではなく竹中直人の「レスラー」をイチ押し!こちらはレーザーディスクを持っているので、興味のある方は観に来て下さい。

Comments: 13 comments

  1. 小学校の3年生の運動会でスリラー踊りました。
    「運動会で踊るには、結構無理があるな」と子供心に思いながら踊ったことを思い出しました。
    アル・ヤンコビックの今夜はビート・イットとFATはすごかったですね。
    このごろのマイケルを見ていつも疑問に思うのですが、「なぜ腕に赤い腕章」をしているんでしょうか?
    氣志團もしていますが。キャプテンマーク?
  2. マンスフィールド

    おひさしぶりです。
    タイトルの「みんなマイケルに冷たい」がかなりツボでした。
    大人になった最近、「スリラーってかっこいい!」と
    あらためて思うようになりました。
    あと、「今夜はビート・イット 」でマイケルが「Beat It〜♪」と歌っているのを、
    限りなく「ビレー」に近い「ビリー」だという人の名前だと思っていました。
  3. お久しぶりです。
    楽器を弾いていない人が、ゾンビと一緒にカッコ良く踊っているプロモを見たのは、小学校に入ったばかりの時でした。大ブームで、それ以来ずっとファンです。 スリラーも大好きですが、特に、スムースクリミナルのビデオが好きで、人工的な夜の明かりを纏って、カッコ良く踊るマイケルにメロメロになり、そのビデオのマイケルのまねをしようと、親に怒られつつ、斜めに立つ練習をした事を、思い出します。
    マイケルにさめたイメージを持つ方が多いのは、過去の裁判や、ネバーランド差し押さえなど、ネガティブ報道が作用し、音楽、芸術性に注目されない事が原因と、思います。悲しいです。
  4. 先日NHKの番組(関根麻里がナビゲートしている)でスリラーがノーカットで放送されたので録画しました。
    あのベースラインは素晴らしい
    プロディジーがフレーズをそのまま使って曲を創っていた時は「ズルい」と思いました。
    ちなみにその番組ではレッドツェッペリンの『カシミール」ライブ映像も流れました。月日は流れましたが
    良い物は良いです。
    「狼男アメリカン」久し振りに観たい!
  5. アグリさん→
    えっ!スリラーを運動会で!無茶苦茶ファンキーな学校ですね。あのビデオを観て練習したのでしょうか・・失神する生徒はいませんでしたか?
    アル・ヤンコビックは「今夜はイート・イット」ですね。彼は「ジュラシック・パーク」の頃「ヤンコビック・パーク」というアルバムを出していましたね・・・どんな内容だったんだろう・・。
    マンスさん→
    大人になってからも「カッコイイ」と思えるマンスさん、素敵です!いや・・・音楽通に限ってマイケルの事をバカにする傾向もあって、解せないんですよ。真剣に向き合って欲しい音楽です。
    macroさん→
    御無沙汰しております。マイケルのダンス、僕の周りでも真似していましたねえ・・今回のDVDにビリー・ジーンのステージが収録されていますが、ムーンウォークは勿論、他の部分も無重力状態を作り出していました。マイケル程のスターになると必ず叩かれますね。僕は無罪を信じていましたが・・・。
    まつださん→
    さすがにチェックしてますね。
    クインシー・ジョーンズ周辺は掘り下げていくと、面白いモノが沢山ありますね。僕の音楽趣味の軸になっている人物があちこちに登場したり・・・。ツェッペリンの事は解りません。
  6. ベイダー

    最近、アイ・チュ~ンで買った曲
    ライオネル・リッチー・・・・・ハロー
                エンドレスラブ
    エルトン・ジョン・・・・二キータ
                アイ・スティル・スタンディング
    ビリー・アイドル・・・・レベル・イエール
    などです。
    怖がること有りません。
    われわれが正しいのです。
    先日はお疲れ様でした。  
  7. ベイダーさん→
    先日はどうも。
    ライオネル・リッチー!といえば僕の場合は「オールナイト・ロング」です。ライオネルリチ男もいましたね・・・。最近、アルバム「Can't Slow Down」のデラックスエディションが出て、別テイクなどが収録されています。
  8. 「私の趣味じゃありません」とキッパリ!
    ・・・・はワタシですね〜。
    中学時代、思い切りタイムリーでしたが、趣味じゃないんです。はい。
  9. イブシ

    先日はありがとうございました。
    楽しい会場なのでまた寄らせていただきます!
    誰が何を言おうと、私にとってマイケルは永遠です。今日家に帰ったらDVD見ようっと。
    ジャネットと一緒の「SCREAM」のビデオクリップとかお好きですか?宇宙船の設定ですが。
  10. 狼男アメリカンは、バックトゥーザ…のあの人ですね。私にとってのマイケルは「ヒューマンネイチャー」でした、もうバックの残響処理にイチコロでした。
    MTVは、こちらでは、ちょっと遅れての放送でしたので、初めて見たときは、こりゃ、すげぇ、音楽も今や映画のように特撮使わないとだめなんだ、と思ったもんです。
    今週、インフルエンザで寝込んでるのに、思わず
    このタイトルで書き込んでしまったTessyでした。
  11. チナツさん→
    チナツさんにはシャンソンがお似合いですから、アメリカの音楽はダメかも知れませんね。それにしても・・・マイケルの顔が嫌いなんですか?それとも楽曲?今度、録音しておきますね!
    イブシさん→
    scream、初めて観たときはやはりぶっ飛びました。勿論好きですよ。僕の場合はレーザーディスクで保有しているので、DVDに買い直さなくてはいけません。ハーブ・リッツ監督の「イン・ザ・クローゼット」もカッコイイですよね。
    tessyさん→
    ヒューマン・ネイチャーのとろけるようなアレンジ、最高ですよね。今回の記念盤に、クリソツ(死語)なボツトラックが収録されているんです。必聴です!
    それにしても今頃インフルエンザですか・・・早く良くなりますように!
  12. mae_sign

    もう出ないであろう「スーパー・スター」だと
    思います。
    マドンナやプリンスと共に。
    軽く”超”ってつけるの流行ってますけど、スケール
    が違います。
     事件とは別に、メジャーすぎて好きだと良いづらい
    時期あったと思うんですけど、最近では周りや、
    若いミュージシャンも含めてファンだという声良く
    聞きますよ。
  13. mae_signさん→
    コメント、有難うございます。確かにメジャーだと「好き」と言いづらい雰囲気があったり、自分にもそういう時代がありましたね。その段階を超えると楽になるんですが。僕の場合はスリラーで意識し始めましたが、その後ジャクソン5やモータウンの世界を知りたいと思うようになりました。ファンとして扉を叩いた後、すぐに投げ出してしまうリスナーがあまりにも多いというのは残念ですね。