ohtematic.com

news

date 2008.5.11
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

愛のメモリー


MacBookProのメモリを標準搭載の2GBから4GBに増やした。最近、メモリの価格はかなりリーズナブルになってきており・・・2GBが一枚4,562円・・・×2。配送料を加えて10,380円。それまで活躍していたメモリは、早速ヤフオクに出品し、3,000円で売れた。イイ買い物ですね。
1993年にマックを導入した時、標準搭載のメモリは8MBだった。それを3枚積んで24MB。自慢できる数値だった。友人から借りていたアップル純正外付けHDは80MBで、LPレコード20枚分くらいの体積があった。
こんな話をしていると、たかだか15年くらい前の出来事が随分昔に思える・・・。

Comments: 5 comments

  1. 最初のPCは,Apple Macintosh PowerBook 145b.
    モノクロ,トラックボールでした.
    PowerBook 145b Specs
    ttp://www.everymac.com/systems/apple/powerbook/stats/mac_powerbook145b.html
    これによると重量:6.8 lbs. = 3.08442812 キログラム
    とても重いです.
  2. 僕もちょうど昨日ノート(iBookですが…)のメモリを
    ネットで発注したところでした。
    それにしても2GBが4000円台ってすごいですね!
    僕の最初のMacはPower Mac5500/225というやつで
    (秋葉原で中古で買いました)、メモリは最大で128MBでした。
    僕の場合は8年くらい前ですが、それでもすごい進歩ですよね。
  3. 4343さん→
    お〜。スゴイモデルですね。僕は550cを今でも持っています。
    僕が今使っているMacBookProも、偶然ですが3.08kgです。メモリは進化していますが、ノートパソコンの重さは(MacBookAirが出ましたけど)劇的には変わっていませんね。バッテリーが思うように進化してくれない。充電要らずのモデルが出れば言うことなし、ですよね。
    タカタさん→
    PowerPCが最初のマックだったんですね。随分と価格も「こなれて」来た頃だと思います。僕の最初のMac・・・Quadra950は、本体だけで100万円以上したと思います。いやはや・・・今から考えると驚くべき時代ですね。
  4. AfterDarkの中のフライングトースターがお気に入りで,必要もないもに起動させて眺めていました.
  5. 4343さん→
    お返事が遅れてしまいました、スミマセン。
    AfterDark、僕もインストールしていましたよ。懐かしいです!フライングトースターは歴史に残るキャラクターですね。今でもあるのでしょうか。AquaZoneなんていうのも流行っていましたね。