Adobe Creative Suite 4
昨年お伝えしたAdobe Creative Suite 4のアップグレード版が無事に到着し、一週間ほど使っています。とり急ぎイラストレーターとフォトショップについての見解を・・・。僕のメインマシンは既に4年ほど前のPower Mac G5デュアル2.7GHz(メモリ7GB)なのですが、両者ともに問題なく動いています。問題なく・・というより、CS3よりも随分と高速化された様な気がしますね。これまでヴァージョンアップに伴ってアプリ自体が重くなり、動作も鈍くなるという経験を何度かしてきましたが、今回は違います。基本的な部分を見直したのか、イラストレーターでの3Dレンダリング、フォトショップへの書き出しなど、随分と速くなっていると思います。イラストレーターではトリムエリアの概念が変わっており、ひとつのファイル内で場所を複数指定すれば、そのまま複数のフォトショップファイル(或いは他の形式)へと書き出せます。カラーガイドも、僕はマニュアルを殆ど読まないのでCS3までは意味が良く解りませんでしたが、選択した色について、ソフト、ビビッドなどのヴァリエーションを瞬時に表示してくれたりと・・かゆいところに手が届く機能も充実してきました。こればかり使っていると自分の色彩感覚が狂ってくるかも知れませんが、自分のルール壊したい人にはいいかも。肝心のライブトレース、ライブペイントについての不満箇所は改善されていませんでした。普通に、以前定番ソフトだったストリームライン的なトレースで充分満足なんですが、ライブペイントグループなる、お節介な情報を持った形態に変換されてしまうんですね。グループを解除すると塗りと線の情報が崩れる。これはどうにかならないでしょうか。一枚の下絵をトレースさせる場合でも、複数のモチーフが描かれている場合はトレース後にグループ分けしたいんです。バケツツールも昔の方が使いやすかったんですよね。誰かいい方法があったら教えて下さい。勿論進化している点も沢山あって、まだ使い慣れていないんですが、複数のファイルを一気に立ち上げたときでもーーーウインドウはひとつ、上部のタブで切り換えるーーーというスタイルは重宝しそうです。ツールのウインドウ自体のデザインも格好良くなっています!
写真はDock内のアイコン、CS3では「Ps」「Ai」が白抜き文字だったのに、今回は黒。次はどうするつもりなんだろうか?