ohtematic.com

news

date 2009.8.12
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

本日、インターネット体験会です


本日(8/12)、14時から16時まで、オーテマハウスのリビングルームにて(web上ではなくリアルワールドの)「インターネット体験会」を開きます。インターネットという言葉を聞いたことはあるけど、これまで無縁だった方を対象に行います。・・・こんな告知をブログでしても意味ないですね。アナログ手段・・・既にチラシは配布済みです。ブロードバンドが7月7日に敷設されて以来ひと月ちょっと。オーテマハウス内全域無線LAN完備、アクトビラへの接続、Mobile Meのセッティング、ビデオチャットの実験、TVにMacBookProを繋いでみる・・・などなど準備を進めてきました。これは結局ハードの問題なので、お年寄りにソフト面をどう伝えるか・・というのが問題になってきます。おっと、ここでうっかり「ソフト面」と言ってしまうと「やわらかい麺」と伝わってしまうのでNGワードです。良く言われている「孫とテレビ電話」というのは確かに一番解りやすいですね。その他、余った野菜でちょっと一品・・・レシピを検索、YouTube、GoogleEarth、ヤフオクなども試してみる予定ですが、どうなる事やら・・・。勿論、本ブログも紹介します。この記事を見てご興味のある方は、インターネット初心者でなくても、是非参加してください。
***
写真は日置市東市来町美山にある喫茶店「風の丘」にて撮影したもの。ヤギとカモ、ですね。

Comments: 7 comments

  1. masanori

    Mac初心者の私として、いろんな使い方を知りたいので、すごく興味があります!
    でも今日は別件があるから行けないんですよね。
    たくさんの方が来るといいですね。永吉にこんな異空間があるということだけでも、知ってもらいたいですね。
    私は仕方ないので、オーテマハウスがアップルストア永吉店になる日まで待ちましょう。
  2. あけおば

    おはようございます!
    火曜日の午後の宅配便・・受け取りに伺わないと。
    いつも いつも ごめんなさい
    さてさて さすが大寺さんですね!!!
    有言実行!体験会とうとうやりますか!
    どのようにわかりやすくお話されるのか見てみたい
    聞いてみたい!(が しかし)今日は時間がありません。
    やわらかい麺とか(笑)漫才聞く気分だ 
    より雰囲気を和らげる意味で鹿児島弁に挑戦してみてください!
    この頃ではT君が頼りになりそう。
  3. その体験会の様子を中継して欲しいですねー。YouTubeとか。
    ついつい当たり前に使っているカタカナ語や英語をどう説明してゆくのか、マティックさん、通訳しがいがありそうです。
    過疎化地域にありながらネットを使いこなし、出荷をしてお金を稼ぎ、稼いだお金で家を建て、息子夫婦や孫を呼び戻すという集落もありましたよね。病気になっているヒマがもったいないから、医療費も削減。
    やねだんに続く地域として、今後注目される地域になることを期待しています。
    てか、いいなぁーブロードバンド!(T_T)
  4. take@かごMUG

    オーテマハウスのリビングルームで「インターネット体験会」とは、なんとも素晴らしい企画ですね。しかも、これまで無縁だった方を対象というのがグッドです。多くの人にインターネットの楽しさ、便利さを実感してもらえたら良いですね。もちろんMacをお勧めしてMacユーザーを増やすんですよね。そして、オーテマハウスの周りにブロードバンドユーザーが増えてインフラも安泰ですね。
  5. masanoriさん→
    昨日は砂丘荘で夕食でした。ご馳走様でした。
    今回の体験会は、いろんな使い方という部分までは説明出来ないと思うんです。インターネットって何なんだ?という素朴な疑問に、雰囲気で答えるというか・・・。アップルストア永吉展のウワサは、タイムトンネルが出来た時からあるんですが・・・。その前に日置市役所吹上支所をパン屋化しないと!
    あけおばさん→
    お忙しそうで何よりです。
    今回も、冷凍、冷蔵、常温と三種類届いておりますよ!時間が出来たらお届けにあがります・・・。鹿児島弁はまったくマスター出来ていませんので不安ですが、何とか・・・そうですね、子供をダシに頑張ります。
    はなさん→
    有り難うございます。はなさんも是非ご参加ください。ブロードバンドとはいっても、ADSL12Mなんですが、それでもようやくテレビ電話が出来たり、GoogleEarthが出来たりと、ホント、今までは何だったんだという程進化しました。「彩」の話も交えたいところですね。
    take@かごMUGさん→
    有り難うございます。takeさんも是非ご参加ください。体験会をするのは、日置市に陳情書を提出する時点から決まっていました。とにかく、住民の方々に少しでも解っていただく事が重要です。情報格差、地域格差の壁は自分たちで壊さないといけませんから・・・。
  6.  体験会はどうでしたか? 永吉のどんな方が参加するんだろう。。。。 またBlogで、その時の様子教えてくださいね。 Video chatをする時は、協力します!今回は残念ながら「Aぶー」の手術と重なってしまったので、、、。
    これからもBlog楽しみにしてます!
  7. AikoAZさん→
    御無沙汰しております。昨日は、永吉から6名、伊集院から4名の参加がありました。反応は、次回のネタで発表したいと思いますが、やはりかなり厚い壁が立ちはだかっています。ビデオチャット専用端末が、月額1000円くらいで利用出来ればいいかも知れませんね。
    次回、よろしくお願い致します。