ohtematic.com

news

date 2009.12.14
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

Podcast


Podcastのサービスが始まって以来、仕事をしながら聴く機会が増えていますが、今年は特に収穫が多かったですね。川崎和男さんの「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」は、多岐にわたるデザインの根幹を鋭く丁寧に探っていくもの。厳しい発言の中にも学生に対しての愛情が溢れていました。また『自分発見ガイダンス「マイ・キャリアを創る」』は、多摩美術大学を卒業生したファイン系、デザイン系の二名が、その後どのように活動しているかを紹介しています。この二つの番組ともビデオポッドキャストで、多摩美術大学が提供しています。これからデザインやアートを志す方は、かなり参考になると思います。
その他、「坂本龍一RADIO SAKAMOTO」「田原総一郎のタブーに挑戦!」「大杉正明のCross-Cultural Seminar」「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」「JUNK爆笑問題カーボーイ」「いとうせいこうGREEN FESTA」「のりものポッドキャスト」「お台場寄席」などを聴いています。何かオススメがあれば教えてください。まだ未体験の方は、無料ですので是非お試しを!
***
最近、いつも21時就寝、3時〜4時起床というペースが続いています。今朝は「ふたご座流星群」が見られると聞いていましたが、雲が出ていて星はまばら・・・残念でした。

Comments: 10 comments

  1. ご無沙汰しています。
    最近建築の方ではtwitterで活発に議論がなされたり、Ustreamでシンポジウムのライブ映像が流れてきたりすることが多くなってきました。
    世界中がリアルタイムで繋がり、今まで聞けなかった講演等が聞けるようになったのはいいのですが情報量が多すぎて逆に困っているような状況です。
    (それでtwitterでの建築関連のつぶやきをまとめるサイトなんかも作ってみました。
    http://onoken-web.com/pursuit/ )
    マティックさんはWEB学会のUst見られましたでしょうか。
    http://bit.ly/74vqZj
    これも映像自体で相当時間があるのでまだ見れてないのですが。
    多摩美のPodcastも魅力的です。うーん、どれから手をつけたらいいのか・・・
  2. 川崎和男さんのPodcastがあるのは知りませんでした。
    MacPowerで連載をしてた頃、結構手厳しいことを書かれてるけど、
    それも本質なのかなと感じてました。
    ぜひ聞いてみたいですね。
    くだらなくて、ちょっと偏ったところもあるけど、
    熊本のFMCというところがやってる「QUEMULE INSIDER CLUB」はいかがですか?
    http://www.voiceblog.jp/fmc/
    ↑こちらからiTunesのPodcastに登録できます。
    ちょっと癖があるので、好き嫌いがあるかも。
    あとは、高野孟さんがやってる「高野孟のラジオ万華鏡」。
    http://www2.jfn.co.jp/people/scope/voicecommons/
    こちらは不定期更新です。
    あとはTBSラジオ「荒川強啓_デイキャッチ」、「Apple Clip2」でしょうか。
  3. 有名所ばかりですが・・・
    鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫
    http://www.tfm.co.jp/asemamire/
    SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI - TOKYO FM Podcasting
    http://www.tfm.co.jp/podcasts/avanti/
    ラジオ版 学問ノススメ Special Edition
    http://www.jfn.co.jp/susume/
    NIKKEI NET PODCAST:週刊日経トレンディ
    http://nikkei.hi-ho.ne.jp/podcast/trendy/
  4. 落語なら「ぽっどきゃすてぃんぐ落語 にふ亭(ニフティ)」の方が
    良かったのですが、スポンサーがつかず休止となってしまいました。
    来春から「ニフティ寄席」として再スタートします。
    リスナーの評価は、にふ亭の方が高かったのですよ。
    しかし、真打ちの落語を聞くと実力の差がハッキリと出ますね。
  5. こないだ
    岩本Qに行ってきました。
    美味しかったです。
    近所にあったら週4でも大丈夫です。
  6. onokenさん→
    建築関連のつぶやきをまとめる・・というのはスゴイですね。ちょっとだけ拝見しましたが、かなりコアな情報・・・素人には難解な発言が多いですね。Web学会のUstは知りませんでした。これから、Twitterとの連携で世界中の友人、知人、フォローしている人のリアルタイム映像が次々に見られる様になるという事でしょうか。そうなってくると、ホント、どんどん情報を遮断する作業が大変ですよね。
    Katsuyaさん→
    情報有り難うございます。川崎さんは、僕もMacPowerの連載を楽しみにしていました。毎回、あれくらい攻撃的でないといけないんだな、と自分に言い聞かせていました。
    熊本のPodcast、登録してみます。Kagomugでもやればいいのに・・。
    つくさん→
    有り難うございます。いろいろと有りますね。チェックしてみます!有名どころでも自分の波長に合わない場合もあるんですよね。村上隆さんの芸術道場とか・・・。
    kirinさん→
    僕もニフ亭は聴いていました。フジテレビと較べると、これから修行を積んでいく噺家さんが多かった様に思います。そこが良かったんでしょうね。復活、楽しみにしています。
    しば氏→
    岩本Q!さすがしば氏ですね。僕も次回、東京に行った時にはチャレンジしてみます。それにしても岩本Qであれだけ盛り上がれるというのもスゴイですよね。何だかんだ言って、しば氏に教えてもらって以降、一番楽しみにしている番組です。
  7. グリーンフェスタも面白いですよね。
    小島慶子のキラキラも面白いです。まさにラジオ野獣です。
    海外のラジオ局のソウルやハウス、テクノなどのDJミックス的なものも
    落としまくってます。聞ききれない程に。
    http://www.tbsradio.jp/utamaru/2008/07/da726.html
    タマフルの映画関連特集はどれもとても価値あるものばかりでした。
    『精神』〜観察からスクリプトドクター、フード理論と
    それぞれ何回も聞いてしまいました。
  8. しば氏→
    テレビよりもラジオの時代なんじゃないか、と感じています。確かに、聴ききれない程溢れていて困るんですが・・・。僕もスクリプトドクターの回は聴き直しましたね。そのうち、仕事で必要になるんじゃないかと・・・。マイケル・ジャクソンの回もCDに焼いて友人に渡したり・・・。
  9. masanori

    皆さんのpodcast歴、すごいですね。
    私はもっぱら落語やお笑いが中心なので、バスの中で聞いていると、思わず笑い声が出そうになり咳をする真似をして、ごまかすのに必死になります。
    番外ですが「鉄音アワー」は好きです。
  10. masanoriさん→
    「鉄音・・」早速チェックしてみました。無茶苦茶面白いですね・・・何となく、masanoriさんがノッている時の口調と似ている様な・・・。ついでに、YouTubeでSUPERBELL'Zの動画も幾つか見てみました。今さら、流行遅れ?なのかも知れませんがハマりました。
    情報有り難うございました。