引き続きメリークリスマス
田舎暮らしをしていると、クリスマスムードというのはテレビの中からしか伝わって来ません。車を走らせれば、イルミネーションにこだわっている家を何軒か発見出来ますが。そういえばアミュプラザ(鹿児島中央駅の駅ビル)広場も、不景気の影響からか今年はツリーなしですね・・・。
そんな中、全然関係ないんですけど「こんな軽自動車に乗りたい」というアイデアを考えてみました。
現実化するのはいろんなハードルがあるんでしょうけど、こんな感じだったら乗りたいです。軽自動車は、どれもこれも似ているので(いわゆる痛み分けデザインと呼んでいます)、スズキやダイハツあたりからガーンと出して欲しいですね。僕はサーファーではありませんが、これだったらサーフボードをそのまま積めますよ。このスケッチを送ってみようかな。
すっとん卿
2009/12/25 09:14
以前、市電の軌道と芝生を抽象絵画っぽく
撮られていた時にも思ったのですが、
「目からウロコ」を落としてくれる、
大寺さんみたいな人が
本当のクリエイターという感じがします。
マツダ
2009/12/25 20:13
はな
2009/12/26 00:36
土のついたモミの木も!?
田舎暮らしに必要なのは、まさにこんな系。
あればぜひセカンドカーとして購入したいです。
マティック
2009/12/26 05:05
有り難うございます。車の構造を理解していないので、好き勝手にデザイン出来るだけかも知れませんが・・・。
マツダくん→
どうも。最初に乗った車が20年落ちのスズキ・フロンテだったので(マツダくんも乗った事あるよね)、その影響が少しだけあるかも。
はなさん→
長尺モノを運ぶ事が多いですよね、田舎暮らしは!今までの軽トラだとナナメに積まないと駄目なものも積めます!
pta
2009/12/28 03:59
純粋に心が和みましたよ。
テレビの中から得られる発想じゃないですね。
マティック
2009/12/28 05:25
有り難うございます、今、軽トラが欲しいので、自然と出てきたアイデアなんです。これから農業と田舎のイメージが更に上昇すると信じているので、こんな車が走っていたら未来に近づくのではないかと・・・。
しば
2009/12/28 13:49
左側の視界の問題さえクリアになれば
これは今まで以上に便利そう!
http://www.jevc.gr.jp/no-charge/
マティック
2009/12/28 17:05
そうですね、左側にどう荷物を積むか、制限が出てきますよね。その分はバックモニターなどの装備を充実する事で何とかなると信じたいですね。