ohtematic.com

news

date 2005.4.3
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

南の国から 2005 春


オーテマ・ハウスの庭にブロッコリーの花が咲きました。食べずに放っておくと、このような花が咲くのです(つまり、普段はつぼみを食べているんですね)。勿論、花が咲く前にかなりの部分は食べてしまいました、次から次に成長し、それを食べる、の繰り返しです。便利!結局、メインの茎のみを残していたので、開花したという訳です。今年の冬は随分と長かった様な気がします・・・今まで、寒さに耐えてきた植物の一部は、死んでしまいました。鹿児島の春は短いと言われていますので、初夏に突入するまで存分に楽しみたいと思います。いつになく素直な日記で、気持ち悪いですね。

Comments: 5 comments

  1. ユカリン

    金魚草かと思いました。ブロッコリーの花ってきれいなんですね。
    今日の国分方面は桜が8分咲きくらいに咲いていて、お花見で盛り上がっていました。
    他にも野菜を作られているのですか?何だかそれも楽しそうですね。
  2. 今は、タマネギの収穫を待っているところです。
    最近、ニガウリの苗を植えました。
    ほとんどは母の仕事なのですが・・。
    そのうち、完全に自給自足が出来る日が来るといいな、と思っています。
  3. よっちん

    本当ですね。私も金魚草と思いました。^^ 甲突川沿いもお花見する人たちがチラホラと・・まだまだ開花してなくても<のん兵衛>さんたちはイイんですよ。自分もですが(笑) そう言えば串木野の話や、ごもんちゃんラーメンの話が載っていましたが、神村学園もとうとう決勝へ!野球はあまり興味無いのですが、やっぱり郷土愛ですかねー 
  4. ユカリン

    たまねぎといえば、昔は普通、玉?の状態が4つくらいネットに入って売っているだけでしたが、今はよく「空飛ぶたまねぎ」のネーミングで、茎?のついたものをよく見かけます。お家で取るとあの状態なのでしょうね。
    完全な自給自足が出来る生活は、とても贅沢なことのような気がします。いいですね!
    >よっちんさん
    神村学園、すごいですね。
    私もあんまり興味ありませんが(笑)、やはり郷土愛だと思います。優勝して欲しいですね。
  5. よっちんさん→
    桜は三分咲き、と先ほどニュースで見ました。しかし、本当に好きなんですね、皆さん。ニュースで取り上げる程のものかと思ってしまいます。神村学園、うちから車で25分くらいかな・・。近所ということで頑張って欲しい!明日は優勝!
    ユカリンさん→
    「空飛ぶたまねぎ」ですか。聞いたことないです。今は、丸い部分が地上に半分顔を出している状態です。もう収穫出来るかも。21世紀は循環型社会がテーマなので、自給自足している人が最も尊敬される様になります。