あたごそば屋
昼、建築家の110さんから緊急連絡が入り、吹上町・中原交差点の「あたごそば屋」でランチ。かしわそば350円、粟飯100円というリーズナブルな値段。そして美味しい。鹿児島のそば文化については、引っ越して来た当初はかなり疑いを持っていた。そばがポロポロと崩れるのである、この「あたごそば」の麺も、長くて5センチほど。関東では受け付けられないかも知れない。しかし、つなぎを使わない結果こうなっている。昔のそばの形態かも知れないし、どこか男らしさを感じる。おばさま二人で作っている様だが。最近では、こうしたそば文化じっくりと楽しめるようになった。そばつゆについても、透明だけどかなりだしが効いていて風味満点。谷山からだと30分ほどです。是非一度お試しを!
tatsu
2005/10/19 08:14
久々に田舎のばーさんのソバが食べたくなりました
それにしても350円は安いですね
ぜひ一度いってみたい!
マティック
2005/10/19 16:43
鹿児島ラーメンというと、ちょっと幅が広い気がしますが、鹿児島のそばというと、イメージがかなり固まります。そういう意味で全国展開出来そうな感じですね。
tatsuさんのおばあさまのソバも、さぞかし美味しいのでしょうね。
サカモト
2005/10/19 18:36
私も、結婚して鹿児島に来た時にカナ~リ鹿児島の蕎麦事情に疑問がありました(笑)。
でも、もう~10年以上ここに住んでると、
鹿児島の蕎麦も好きになってました(笑)
郷に入ればいつのまにか郷に従っていました。(笑)
そんなものですよね。甘い醤油が好きになったのも・・・。
マティック
2005/10/20 00:41
やはりそうですか。遠くから鹿児島に来ると、つゆの色、麺のコシ、など全てが疑問な筈です。でも、だんだん体が馴染んできて、こっちの方が美味しい・・という風に変化していきますね。