ohtematic.com

news

date 2006.4.22
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

Hさん宅へ


いちき串木野市にお住いの、Hさんの家へお邪魔した。タンノイのオートグラフという名機のキャビネットを自作したり、鉄の塊を削り出し、これまたご自分でレコードプレーヤーを制作されたりと、オーディオに並々ならぬ力を注がれている方である。そのレコードプレイヤーは、ターンテーブル部分が空気の力によって浮遊している。空気ポンプは動作音がうるさく、音楽鑑賞の妨げになるので、別室からチューブを引いているといった具合。アナログ志向かと思えば、スーパーオーディオCDなど最新のフォーマットもしっかりと楽しまれている。マイルス・デイビスの演奏が実体を持って迫ってきた。同行した110さんは思わず「カッコイイ」と一言。音のキレが強すぎた演奏もあったので、オートグラフの上に乗っているスーパートゥイーターを壁面に向けて音色を調整したり・・・。おっさん3人がシステムの前で立ったりしゃがんだり、距離をとったり近づいたり、アヤシイ午後のひとときでした。

Comments: 2 comments

  1. いつもの事ながら、非日常的半日を楽しませていただきました、ありがとうございました。
    思い出すと、短時間ながら今回も濃かったですね。高校生の溜まり場での関西風?焼きそば&お好み焼きランチ、ヘビーデューティーなオーディオ鑑賞、cafe60異空間でのケーキセット・・・でも一番はマティックさん感性の、北海道風道路風景、日本海風海岸線風景、日置の田園風景は最高、語録&カメラ目線そのものでしたよ・・・ストレス解消しました(勿論、ご子息の成長ぶりにも)。
  2. 110さん→
    こちらこそ、どうも有り難うございました。土曜日の小雨は、鹿児島の風景を一変させていましたね。モノトーンに近い、さわやかな風景写真が撮れました。
    高校生の溜まり場は、何というか、恥ずかしい過去を思い出す空間でしたが、cafe60は、110さんのこれからの暮らし?を予感させる様な味わいでしたね。