ohtematic.com

news

date 2006.6.22
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

残したい鹿児島のデザイン その45


ドルフィンポートの近くにある「鹿児島海陸運送株式会社」のエントランスです。
ん〜、渋いですね〜!このあたり、昔は海だったのでしょう。その雰囲気をうまく引き継いでいるように思います。
ロゴもイイし、ブロックの積み上げ方もオシャレ。オシャレ・・といっても、さりげない感じで、オ・ト・ナ。
会社の名前がカッコイイ。何と言っても、海陸ですからね。「空を除いて、任せてくれ!」という事でしょう。池澤夏樹が、「南西航空」の名前が「トランスオーシャン航空」に変わった事を嘆いていた事がありました。解ります、その気持ち。「南西」の方が、ロマンチックだし、大冒険だし、スリル、禁断の愛、そして空中ダンス・・・なんですよ。だから「鹿児島海陸運送株式会社」はずっと「鹿児島海陸運送株式会社」であって欲しい。泣けるほどカッコイイ社名だ・・・。
船を係留しておく、アレ、何というんでしょうか。小林旭とマーロン・ブランドが足を乗せるために2つ用意してあるところもイイですね。
妄想をかき立てる、街の一角であります。

Comments: 7 comments

  1. んん??
    パパの会社??
    違うかな???
    ま、そのての仕事してはりますが、知らんとです。私は。(ナゼか博多弁)
  2. チナッティさん→
    知らんトね〜?
    パパはここにお勤めですか?この写真で、ブラインドをおろしている人物こそ、チチ・チナッティですね。
    やはり、男は黙って仕事をするに限りますね。家族にも会社の名前を知らせない・・・っていうスタンス。
  3. dubbrock

    海陸運送の社長は友人です。
    弊社から徒歩1分。
    弊社は海陸運送からいづろ方面です。H酒造の1軒隣です
  4. にゃんこ専務

    かつてデザイン制作の会社に勤めておりましたおり、ですナ、新聞広告のラフを描くためにスケッチしに行ったのがこの建物、「鹿児島海陸運送株式会社」でしたわい。
    引いて全体を眺めても「海の男」って建物ですナ。よくぞ気づかれました。
    一生懸命描きましたよ。あれ?…あの仕事、結局どーなったんだっけ?
  5. dubbrockさん→
    さすがdubbrockさん、幅広いお付き合いですね。社長はお若い方なのでしょうか・・?勝手にイメージを膨らませております。社名は変えないで!・・・とお伝え下さい。
    にゃんこ専務さん→
    それは痛い想い出ですね。僕も、立ち消えになった仕事は幾つもあります。請求出来ないということは、食べていけないということですよね〜。
  6. いいですね〜この建物。こういうセンスが自分にも欲しいんです。
    僕も静岡市内の(自分が)モダンだな〜と思う建物は
    撮って回ってます。
    ロゴもいいですね。
    あと、今はアルミのドアですが、その昔は鉄かもしくは木製の
    例えるなら昔の映画館のようなドアだったのではと想像します。
    この佇まい音で例えるなら
    アコーディオンやビブラフォンの聞こえる映画音楽でしょうか?
  7. siba氏→
    ご無沙汰しております!
    この手の建物・・・静岡だったら、古い港町とかに残っていそうな感じがしますが、どうなんでしょうか。確かに、昔はもっと味のあるドアだったんでしょうね。
    siba氏のモダン建築コレクション、是非web上で公開して欲しいです。