ohtematic.com

news

date 2006.11.19
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

第20回永吉地区文化祭


毎年恒例の地元の文化祭が開かれた。屋外では「おにぎり」と「うどん」を婦人会の方たちが作っている。白衣を着てせっせと働く姿は、戦時中の炊き出しの光景・・・見たことはないが・・・を思い起こさせる。いざという時の結束力も相当なものだろう。体育館では、普段趣味で創作している絵画や手芸・・・・様々な展示が行われている、舞台でも公演や劇、踊りなどが次々に披露される。僕もイラストを展示。正直なところ、周りのパワーに押されていた。こういう時、デジタルは弱い。何の説得力もない。そんな中でひときわ僕の心を捉えたのは「小物いろいろ」と題された宇都和子さんの作品。何とも可愛らしい。僕はファンシーなものには興味がないが、この手のマンボなものにはピンと来る。写真の他にも、タオルで出来た犬の置物やキーホルダーの出来が秀逸であった。知人に無料で配ったりしていて・・・うちも頂いてしまったのですが・・・勿体ない。ネット販売出来ないかと思ったのでした。

Comments: 2 comments

  1. よっちん

    昔、おばあちゃん家とかに行くと、5円玉で作った黄金色の鶴亀なんか飾ってましたよね?!(笑) 懐かしい..  ネコちゃんと言えば、ニャンコ先生は元気してますかぁ?
  2. ああ〜、そうですね。そんなノリです。ハイライトで作った傘とか。でも、もっとクリエイティブ度が高いかも知れませんね。
    ニャンコ先生は、ある日突然いなくなってしまいました。その夫である「しまじろう」が代わりに(庭に)住み着いています。野良猫の世界って、寿命が短いらしいですよね。