ohtematic.com

news

date 2007.5.20
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

セルフ


セルフのガソリンスタンドとは相性が悪い。手順が解らず給油出来ないまま、通常のガソリンスタンドに逃げ込んだ経験がある。きちんと説明を読めば解るのかも知れないが、どうやらセルフで給油するという行為自体が苦手らしい。自分の車の給油口の開け閉めが解らない。ちょっとしたコツが必要らしく、セルフであるにもかかわらず係員が2-3人出てきた。これなら、セルフの意味はない。僕は馬鹿だと思われている。ああ、馬鹿だとも!ガソリンの匂いが手についてしまうのも苦手だ。吹きこぼしてい引火、ガソリンスタンド大爆発という最悪の事態を想定してしまう。灯油とガソリンを間違う事も考えられる。僕の様な人間はガソリン代が2-3円高かろうとも、これまでのスタンドを使う方が絶対に良い。
先日、友人が後部座席の僕を横目に、スイスイと自分の車に給油する光景を目にした。しかもプリペイドカードを入れた瞬間、機械が「大当たり〜!」と叫んでいる。反射的に拍手を贈った。何が起こったのか解らなかったが、きっと海外旅行でも当たったのだろう、いいなあ・・・。

Comments: 5 comments

  1. 「大当たり〜!」と叫ぶのは勘弁して欲しいです。音楽に合わせてスロットが回って「リーチ!」ファンファーレで「大当たり〜!」・・・やめて〜〜。そんな姿を見られたのも一生の恥です。
    さらに、大当たりで1円安くなったおかげで、使い切る予定のプリぺイドカードに53円残されました。どないせーっちゅーねん!
  2. はなさん→
    使い切る予定だったカードに残高を書き込んで、「次回もよろしく!」というメッセージを送るという、「新しい?」サービスですねそれは!53円、というと400ミリリットルくらいですか。はなさんの車だったら10キロくらいは走れるのではないでしょうか?いざという時に役立つ53円かも知れません。大切に・・・。
  3.  アメリカのガソリンスタンドはすべて「セルフ」なので、3年前アメリカに来たばかりの頃、はじめて自分でガソリンを入れた時は、入れ方がわからず、隣のパンプでガソリンを入れているマリーンに教えてもらいました、、。”Ive never done this before~~!”なんて、言い訳をしながら、、、。 今では、すっかり慣れてガソリンを入れている間に、フロントガラスを洗ったり、車の中のごみをごそごそ集めて捨てたりと、フフフ~んとやってます 笑 
     それにしても、「大当たり~」なんて、機会が喋る所が「日本」っぽいですね~~~!日本は、本当に色んな機械が喋るので、久しぶりに日本に帰るとビックリ!します。。。
    (いや、アメリカではあまり慣れない、女の人の高い声だったりして、本当に不思議な感じなんですよ~!)
  4. あ~~~!自分の名前をいれるのを忘れました~!
  5. AikoNCさん→
    全てがセルフなんですね。さすがはナメ〜リカですね。そんな中でたくましく生活出来るAikoさん、羨ましい限りです。日本はどこへ行っても過剰サービスですよね。そこが良いところでもあるのですが、逆にいつまでたっても独立出来ない人間が多いとも言えます。