ohtematic.com

news

date 2007.6.22
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

残したい鹿児島のデザイン その50


もう、忘れ去られてしまうのではないか・・・という感じのこのコーナー。今年初ネタ!です。遂に50達成!霧島いわさきホテル内にある「林田温泉」のロゴです。こちらに来てから何度も目にしていますが、ずっと鹿児島にお住まいの方は「いわさきホテル」の事を「林田ホテル」と呼んでいますね。1998年に林田グループからいわさきグループへ経営が引き継がれたそうです。今度はそのいわさきグループが、観光業から撤退するという話が持ち上がっています。そんな中で、この歴史ある「林田温泉」のロゴがずっと守られてきたというのは興味深い事ですね。もしかすると、ロゴの付け替え作業が後回しになっているだけなのかも知れませんが・・・。先日、指宿いわさきホテルでも、この丸い「林マーク」がバッチリ入ったガラス窓を目にしたんです。昔の鹿児島を思わせる、自信と余裕に満ちたロゴだと思います。温泉の「温」の部分が「イナヅマ」風!かっこいい!
誰が経営するにせよ、これから先もずっと残ってくれる事を願っています。

Comments: 10 comments

  1. ども〜。
    久しぶりの「残したい鹿児島のデザイン」を待ってました!
    いわさきグループといえば、リバティクラブオープン前に面接したけど、落とされた事を思い出しました。。
    「林マーク」は、私が引き継ぎます(笑)
  2. PowerDesignさん→
    リバティクラブで働くPowerさん、失礼だとは思いますが想像して笑ってしまいました!「林マーク」を引き継ぐとなれば、そのままイケますね。是非とも大儲けしてください!
  3. 昔は「リンデン」って呼び名も使ってませんでした?ま、音読みですが。
    天文館に「ブックジャングル」という本屋がありますが、あのあたりが、
    林田ホテル内のボウリング場になってました。
    小学校の頃は、友達数人で、かくれて、よく大人な若大将たちの
    「レジャー」
    を観察してました〜。
  4. わが町のバスはみんな林田バスだった。
    昔の天文館のボウリング場がリンデンボーリングセンターと名づけられたのを「林田」の音読みであるのに気付いた時、命名者のセンス?に驚いた
    昔の記憶あり。
    今も私の中ではバスと言えば林田バス、霧島の温泉と言えば林田温泉なのです。
  5. tessyさん→
    ブックジャングルはボウリングセンターだったんですね・・・その他、「林田センター」という施設もあったらしいですね。先日、ネットで知りました。徐々に寂れていく天文館、何とか活気を取り戻して欲しいですね。
    珈琲館さん→
    やはり林田のブランドイメージはかなりのものだったんですね。永吉から天文館行きのバスは昨年廃止されてしまいましたが、かなりの痛手です。南薩線をはじめとする公共交通機関も、是非復活してほしいものです。(ところで・・白熊は始まりましたか?)
  6. よっちん

    ワタシも聞きたかったんです。白熊始まったんでしょうか? こうジメジメと蒸暑いと白熊が恋しいです ^^  
  7. よっちんさん→
    早く白熊食べたいです。今は雨ばかりで、暑い日を想像しにくいのですが、夏本番まであと少しですよね・・・。
  8. masanori

    今でも残っていたんですね!懐かしいです。
    実はこの○に林のマークは2種類あるんです。この写真のように林の文字が○の渕に着いているタイプと、離れているタイプの2種類合ったんですよ。
    もっとも、経営譲渡する前はLC(リンデンクラブ)のロゴに変ってしまいましたが…。
  9. 「白熊」例年は7月に入ってからなのですが、今年は20日発売の情報誌の「冷スイーツ」特集に載せて頂いたので20日から始めました。
    始めて一週間、まだ雨の日が多いのでボッリポッリですが梅雨が明けると少しは忙しくなると思います・・・と期待!
    なにせ田舎のジャズ喫茶の存続がかかっている「白熊」
    夏の2ヶ月は「珈琲屋」が「氷屋」に変身です。
  10. masanoriさん→
    さすがにお詳しいですね!この林田温泉の看板は、あまりにも立派なので取り外す訳にはいかなかったのでしょうね。それに比べるとリンデンクラブのロゴは、印象が薄いですね・・・。
    珈琲人さん→
    もう始まっていたんですね!
    近いうちに食べに行こうと思います!よろしくお願いいたします。