今度は奄美へ!
かつて、多くの文化人、政界人を生んだ鹿児島県は、現在沈黙の時にあります。しかし、その活動の源となる、時代を見据えた内なるエネルギーは、桜島のマグマのように静かに噴出の時をうかがっているのです。今回の地域フォーラムは、奄美大島を舞台に、奄美独自の文化を検証します。また、アート・デザインを通して、これからの鹿児島の文化を俯瞰的に見つめ、鹿児島独自の地方都市文化を創出する足がかりとしたいと考えます(武蔵野美術大学校友会鹿児島支部長・三坂基文)
・・・「武蔵野美術大学 地域フォーラム アート&デザイン 2007鹿児島 奄美・自然からの恵み」の案内より抜粋させていただきました。
***
ニューヨークの次は奄美!この関連事業として開かれる「第24回む展」の巡回展に参加してきます。奄美大島と言えば「田中一村」ですね。僕はこの作家に憧れて、学生時代に2年連続で奄美大島を訪れました、民俗学のレポートで大島紬の柄を研究したり。この時期になって「憧れの地」で展覧会が開けるというのは、ニューヨークに続いて何か不思議な縁を感じます。南で答えを見つけるという、古くから画家が辿ってきた道のり。現代でも変わることはないと信じています。鹿児島〜奄美大島だから発信できる事の数々。ワークショップ、野外展示、島唄・・・などなど充実した内容となっております。詳しくはこの画像を拡大してご覧下さい。
奄美の皆さん、よろしくお願いいたします。
テディ
2007/11/23 12:18
マティック
2007/11/24 23:11
是非、いらしてください。11/30~12/2は奄美にいます!
おおの
2007/11/27 21:03
田中一村美術館にももちろん行ってきました。
よかったです。