ohtematic.com

news

date 2007.11.24
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

残したい鹿児島のデザイン その51


自分でも忘れかけていたこのコーナー「残したい鹿児島のデザイン」。今回は大崎町にある「家具 記念品 寝具 くすはら」の外観です。夏の記憶なのでおぼろげな部分もあるのでご了承下さい。ダグリ岬へ行く途中(国道220号線を走る機会は滅多にないのです)、ひときわ惹かれる建物でした。天候なども影響したのでしょうがロードムービーの1シーンの様。撮影するだけでは我慢できず、寝具を買う覚悟で(!)恐る恐る中へ・・・誰も出てきませんでした。広い店内に並べられた寝具の数々、忘れられないのがBGMで、何故かアストラッド・ジルベルトが流れていたんです。炎天下の路上から薄暗い店内に入った時のボサノヴァ・・・染みるんだよな〜。店長さんの趣味なのか、たまたま有線でかかっていたのかは定かではありませんが。で、この外観。一歩間違うと間の抜けたデザインになりかねないのですが、白地に対して絶妙の幅で鮮やかなストライプが描かれています。右側の黄色い出窓も可愛いゾ。「くすはら」のロゴも歴史を感じさせる優しいもの。何よりもガラス窓にカッティングシートで描かれた「365日が」「の店」という部分が秀逸・・・肝心な部分が(剥がれたのか?)ないので期待してしまうんです。その右側に「エブリディ ロープライス」・・・小さい「イ」・・・と補足されている訳なんですが。あまりにも巨大な店なので17mmのレンズでも二回に分けて撮影した次第・・・今度は全景を一発で撮りたいと思います。

Comments: 6 comments

  1. mimiうさぎ

    祝50回記念!
    継続は力です。この建物?見たようで??あのアタリには時間の止まったものが多いですよね。
    ダブり岬の新しい国民宿舎の前の遊園地もびっくりでした。でも眺めはいいですから・・・私少しウエにある「ノラ馬」いるところも好きです。
    私のこれまでの最高?!は東海道新幹線、名古屋駅の前にある「名古屋大ビルジング」と本当に書かれたこれぞ戦後すぐのビルという建物です。今度機会があったら見てください。七三に髪を分けて紺色の作業上着を着た人が出てきそうですよ。
    笑うよ!
    では、そのうち・・・
  2. BGMがアストラッド・ジルベルトと読んだ時点で嬉しくて笑ってしまいました。
    ウムム確かにしみますねぇ。何とも全く素晴らしいシチュエーションですね。
    僕もそんな状況に出くわしたらきっと泣きます。
  3. mimiうさぎ→
    「ダグリ岬遊園地」は大ファンです、奄美展に関連作品を出品する予定です!
    「名古屋大ビルジング」・・・名前を聞いただけでワクワクしてきますね。今年は名古屋の仕事もしたので、そのうち営業を兼ねて行ってみようかな?
    Anonymousさん→
    鹿児島を旅していると突然、異次元空間に巻き込まれる瞬間があるんですね。「このままUFOにさらわれるかも?」という様な。
  4. トニー

    初めまして,いつも拝見していますが,書き込むのは初めてです。よろしくお願いします。本日,自分の通っているスポーツクラブのバスツアーであすぱる大崎に行く道すがらこの建物を見つけ「おお」と思いましたが,営業はやめて廃虚という佇まいになっていました。
  5. トニー

    初めまして,いつも拝見していますが,書き込むのは初めてです。よろしくお願いします。本日,自分の通っているスポーツクラブのバスツアーであすぱる大崎に行く道すがらこの建物を見つけ「おお」と思いましたが,営業はやめて廃虚という佇まいになっていました。
  6. トニーさん→
    コメント、有り難うございます!
    そうですか・・・廃墟・・・ですか。残念ですねえ。
    「あすぱる大崎」先ほどネット検索してみました。大隅にはなかなか行く機会がありませんが、気になる場所です。