ohtematic.com

news

date 2008.6.27
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

ミヤマカミキリ


タイムトンネルのブリッジにて、ミヤマカミキリを発見。早速撮影会となった。
触角を除いた部分だけで、6センチくらいはある。デパートで5000円くらいで売ってもイイ体格だ・・・。触角が立派なので、クワガタよりもデカく見える。
体の造形がスゴイ。木彫りの仏像の様に見える箇所があったり、眼のカタチが独特だったり・・・。デジカメの解像度を上げて撮影し、リビングにある46インチのモニターで観ると、またまたビックリする。肉眼では確認できなかった体毛などがハッキリと捉えられていた。
そのうち、イラストに登場すると思います。
***
写真とは関係ありませんが、昨日に引き続きイベントのお知らせです。
AUGM(アップルユーザグループミーティング)鹿児島
Apple User Group Meeting in Kagoshima / July 2008
2008年7月5日(土)11:30受付開始 12:00・17:00
詳しくは、AUGM鹿児島のサイトで確認してください。
参加は無料ですが、席に限りがありますので事前登録をお願いします。
    

Comments: 2 comments

  1. mae_sign

    これミヤマカマキリっていうんですかあ?
     今まで見たことないはずないんですが、おとといぐらいの
    夜に立ち寄った自販機に張り付いていたんで。
     こちらで取り上げてらっしゃるので、あまりのタイムリー
    さに驚いています。
     見方によっては魁偉な感じにも見えますが、角の長さ、
    角度、姿勢といい自然の造形にノックアウトされそうに
    なりました。
     マティックさんが、デジカメで撮るというのを覚えていた
    から余計に注視したんだと思います。
     同時に、サツマティックの時の絵とリンクして、
    「なんか分かるなあー」ってしみじみ。(こういう頭の中の
    会話は至福です)
    自販機ドロと思われないうちに立ち去りましたけど。
    小さなデジカメを購入して常時携帯するべきかなって
    思います。
     まだ寒かったころ、犬の散歩コースの裏山の落ち葉を
    みて「なんてすごいんだ!(絵として)完成してる!!」
    と何度も思いましたが、三脚立てて描画する勇気は
    ありませんでした。
    なんだかなあってこの頃です。
  2. mae_signさん→
    コメント、有難うございます。ミヤマカミキリという名前は、僕も撮影後に図鑑で調べて知ったんですよ。今、シーズンなんですね。
    デジカメですが、なるべく「大きなモノ」を選んで下さい。大きなカメラを構えるだけで、自販機ドロとは思われなくなる筈です。一眼レフって、撮影する時に勇気が出るんですよ。携帯についているカメラなどは、情報としてはいいんでしょうけど、感動できる写真は撮れません。
    落ち葉に感動する気持ちがあれば、絶対にオススメ出来ます!