山神(ヤマンカン)の響炎
地元のお祭りに出かけて来ました。自宅の近くから乗車したシャトルバスから撮影したものです。沿道にズラッと駐車された車を横目で見ながら、ちょっと高い視線でいつもの場所を通り過ぎた訳ですが・・・いや、スゴイ。暗闇に浮かぶ1万本以上の松明の中を走り抜けていると、星空の中を飛んでいるかの様でした。田んぼや里山の起伏を上手く利用しているので、空間の広がり方が面白いんですよ。街中のライトアップでこのような演出は不可能でしょう。ステージではスマイリー園田さんが司会を務めていましたが、僕が到着した時は丁度ARTSのライヴが始まったところでした。偶然出会った役場の方にお聞きしたのですが、催しの最初の方で「永吉ブロードバンド」というバンドが出演したそうです!メンバーは役場で働く方だったとか・・。いや、これを見逃してしまったのは悔やまれます。洒落なのかブラックジョークなのか解りませんが、演奏内容をご存じの方がいらっしゃったら、是非お話を聞かせて下さい。
あけおば
2008/10/15 09:53
出ました!って感じ。
私も割と早めに見に行ったんですが見逃しましたねぇ・・
残念!
個人的にはあの幻想的な中では激しいロックはいかがなものかと・・。和の太鼓はマッチングゥ!!でした。
静かな琴の音色とか中国の胡弓とか意外とオーケストラ演奏もいいかも。いずれにしても予算次第なのでしょうけど。
入場料を徴収してもいいからもっと練られた演出がほしい!
じゃないとあれだけのロケーションもったいないかも。
マティック
2008/10/15 10:19
元はと言えば、あけおばさんから聞いた話でしたよね「ブロード」というバンドというのは・・・。とてもイイお祭りなので、僕としては永吉商店街周辺に立ち寄ってもらう工夫が必要だと思います。当日は24時まで営業するとか。SD電機さんも珍しいペンライトなどを販売するとか。会場の出店だけが繁盛して、観客はそのまま帰ってしまう、という「勿体ない光景」は「さつま湖花火大会」で何度も見ています。イベントをイベントで終わらせない仕掛けが足りないのでは?定住したい地域としての認識度を高めるために、もっともっと吹上をアピールして欲しいです。
*Roku*
2008/10/17 02:40
しかも、ブログに関係の無い書き込み恐れ入ります。
1ヶ月ほど前に、スカイネットアジア航空の、鹿児島から羽田に帰る便で、大寺さんの記事を、拝見させていただき少しの悔しさを感じ千葉に戻ってまいりました。
そして、今日たまたまこのHPを発見して「あっ!あの人やん!」と嬉しくなり、その勢いでメールを打たせていただいております。
というのも、私も吹上出身でありまして。。。
私は、ただいま千葉の方でデザインの仕事をしておりますが、
やはり私も、「鹿児島の地元で仕事がしたい。もう東京でどうちゃらとか古いぜ!」と常々考えております。
がっ。。実際のところ、東京で成功してから帰りたいと言うのが本音です。。。
いつか、そちらで仕事が出来るように日々精進しています。
まだまだ、経験も知識も大寺さんには到底およびませんが、
鹿児島、吹上でリンクさせてもらえる事があればと、今から楽しみにしています。
突然の書き込みすいませんでした。
また、覗かせていただきます。
マティック
2008/10/17 10:20
コメント、有難うございます!機内誌、偶然見たという方からぼちぼちと反応があります。rokuさんがどのようなお仕事をされているのか・・・デザインと言っても幅広いので解りませんが・・・。成功するというのは、何を持って成功とするかなんですが、自分の場合は「イラストだけで生計を立てる」という一点でしたね。そういう意味では、昔の自分から見ると成功しているのかも知れませんが、実際には、成功というのは非常に抽象的で、どんどん遠ざかっていくものです。成功してから鹿児島に戻る・・というのは、そういう角度で見ると果てしない旅です。今、イメージされている成功が実現すると鹿児島に戻れなくなるかも知れませんし・・そういう方を何人か知っています。
rokuさんの様に、悩みながらも首都圏に住まわれている方はかなり多いと思います。いつの日か吹上でお話ししたいですね!お待ちしております。