ohtematic.com

news

date 2008.10.18
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

ねんきん特別便届く!


今話題の「ねんきん特別便」が届きました。加入期間が224ヶ月で、うち払ったのが222ヶ月!僕は就職した事がないので、とにかく国民年金を信じ、一点の曇りもなく払い続けてきたつもりでした。ある時点からは自動引き落としですし。二ヶ月だけ払っていないというのは、どうも腑に落ちない。しかし、この記録によるとそれがいつだったのかは記されていない。成人してから22年も経っているので、さすがに僕も覚えていませんね。事実だとすれば、今からでもこの二ヶ月分を払いたいと思っています。満額受け取りたいとか、そういう事ではなくて、精神的にすっきりしないんです。何かいい方法があったら、教えて下さい。
いろいろと書きたいことはあるけど、今回の年金問題、農水省の汚染米問題などなど、公務員の意識改革は急務だと思います。

Comments: 4 comments

  1. 僕のところにも届きました〜。
    僕の場合、かなり歯抜けに払ったり、払わなかったりなのですが、それでも「?えっ、少なくない?」っと言う感じで。
    でも当然のことながらそんな控えを取っておくような(だいたいかな〜り昔だし)性格じゃない上に、アメリカへの引越などでかなりのものが無くなっているので、もうどうしようもありません。
    ん〜、社会保険庁もイイカゲンだが、僕も自衛手段がイイカゲンなので痛み分けなんでしょうか?(^^;
  2. doggieさん→
    届きましたか!今月は日置市強化月間なんでしょうかね?
    世代的には、自分が年金を受け取れるという期待はないまま、現在の高齢者に対して払っているというイメージですよね。
    もう、システム自体がこんがらがっているので、一旦返金して欲しいですよ。多分300万円くらいは戻ってくるのでは?返金した上で、きちんとデジタル化された新システムに移行した方が早いんじゃないかなあ〜。
  3. うちも届きまして、加入月数より払った月が1つ多かったので、確認しようと思い、電話するのですがつながらないですね〜。今日もがんばってかけてみようかと思いますが・・・
    私の場合、年金のお世話には私自身はなっていませんが、身内がなっているので、その必要性は感じています。周りの自営業者は民間保険の個人年金に加入している人もいますが、アメリカの保険制度を見る限り、やはり民間には不安がありますので、こういう国の制度は私は賛成です。
    ただ、民間ほどの厳しさをしらない公務員たちのあまっちょろさがこの事態を招いているので、ここで完全に整理する必要はあったわけで、これを行っている舛添さんを評価したいと思うのが私の心情でもあります。(国会中継見てても頑張ってるし・・・)
    テラ先生の2ヶ月分に関してですが、確か10年前までなら繰り越しで払えるはずなので、いつ頃の分が抜けているのかがポイントではないかと思います。
  4. chinatsuさん→
    年金問題、(意外と?)お詳しいんですね〜!民間の良いところ、悪いところはハッキリしていますので、やはり年金は政府にきちんとやってもらわないといけませんよね。公務員・・・本来は身銭を切ってでも地域や国家に対して尽くす筈だと思うんですが、今は私利私欲のために動いている印象が強すぎます。勿論、真面目な方の方が多いのでしょうけど・・・悪い人が目立ちすぎ!
    10年前は、既に自動引き落としの手続きをしていると思うので、その2ヶ月分は払えませんね。逆に、チナツさんは払いすぎなんですね。