ohtematic.com

news

date 2009.3.21
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

月面着陸船別画像・ネット難民


都城でお世話になった宿泊施設にはネット環境が整っていなかった。フロントに自前のパソコンを繋ぎたいと申し出るも「セキュリティ上の問題で・・・」と言われたり「田舎なので・・・」と言われたりして諦めた。「田舎だから必要なのだ!」という基本的な考えが浸透するまで、まだしばらくかかりそうだ。携帯電話上に、パソコンに来たメールが転送されているので、内容は解っている。添付ファイルにイラストの修正依頼が書かれているのだ。締め切り、明日!どうしてもこの書類を読まなくてはいけない。有能な知人(スゴイ表現ですね)に電話し、都城近くのネットカフェを教えてもらった。車を走らせること20分。遂に、ネットカフェデビュー!恐る恐る会員になり、部屋に入ってインターネット接続!全く知らなかったのですが、自前のパソコンを使うことは禁止されており、また、無線LANも飛んでいませんでした。幸い、プロバイダのウェブサイトからメールをチェックする事が出来た。添付ファイルも無事に見られた。ウインドウズマシンだったので、それなりに苦労。で、このファイルの内容を保存する方法は?USBメモリも持っていたんですが、ウイルスをもらっては困る・・・考えた挙げ句、デジカメでモニター画面を撮影!原始的な方法です(フィルムカメラでなくて良かった)。焦っていたので、無料の飲み物も飲まず、無料のカレー!も食べず店を後に。車でまたまた20分〜ホテルに戻り、デジカメ上のモニタで指示内容を確認。よしよし。ここでまた問題が。どうやって送信するんだ?ダイハードのブルース・ウィリスばりに考えた挙げ句、ファクス送信を思いついた(デジタル上で修正作業も出来たが、プリント出来ない)。紙に鉛筆で下描きをし、ペンでトレース。フロントに「これをファクスして下さい」と申し出ると、ニコニコとファクスしてくれた。またまた原始的に万事解決、ヤバダバドゥ〜!
携帯電話とノートパソコンを繋ぐケーブル・・・以前は持っていたのですが、機種変更の度にコネクタが変わり使えなくなった。iPhoneがあればこんな苦労はしなかっただろう。あとは、Yahooの何とかサービスに入っていれば、マクドナルドの無線LANを使えただろう。
温泉施設に行って仕事をしようという、僕の様なタイプは少ないんでしょうね。オンとオフを切り換えられない性格なんです。
ファクスとネットの間には、とてつもなく大きな壁がある・・・。

Comments: 8 comments

  1. 状況レポートだけでドキドキしますね。
    僕も先日同じ目に遭いましたから。しかも東京で。
    「都会だから大丈夫でしょ!」と思っていたのが甘かった。
    mac bookを抱えながら、彷徨いました、かなり。
    ちなみに僕はそのYahooの何とかサービスに加入。
    マクドナルドではほぼ全店利用可能と便利なのは良いのですが、
    行く度についつい食べてしまうポテトのおかげで、体重アップ!やばいなぁ。
  2. osacoさん→
    有能な知人さん、有難うございました!
    東京の最近の事情は全く詳しくありませんが、昨年12月に表参道のlotusに入ったら、一瞬でiPodTouchでメールが200通受信出来て感動しました(自宅だと10〜20分かかる)。フリーの無線LANが飛んでいる場所、沢山あるような気がしますよ。ホテルでも繋がらなかったのでしょうか?
    鹿児島・宮崎は全域無線ブロードバンド化して欲しいですね。
  3. いでぐち

    ヤバダバドゥ〜! スリリングでカッチョイイ〜っ
    便利すぎると物語を生みませんね。
  4. いでぐちさん→
    モダン石器時代に反応していただき、有難うございます。
    テクノロジーの発展、まだまだだと思いますが、おっしゃる通り、その隙間に物語が生まれますね。通信出来ない状況って、以前つまらないマンガにしましたが・・・。東京は便利ですか?
  5. 最近FAX受送信ネットでやっちゃってます(汗
    http://faximo.jp/
  6. つくさん→
    便利そうですね。
    何事も「ネット環境が前提」という時代はいつ来るのでしょうか。
    それは超管理社会を意味するのでしょうか・・・。
  7. 私も困ることがあり、FONを購入して準備中です。
    www.fon.ne.jp/
  8. inoueさん→
    fon、ですね。以前、雑誌で記事を見かけたことがありますが、本格始動しているんですね。これは、ネット社会の新しい民主主義の良い例ですね。うちの地域は、解放してもISDNなので苦情が出そうです。来月から何とかなりそうですが・・・。AirMacと併用出来るのでしょうか?