残したい鹿児島のデザインその13
僕が生まれた街、伊集院。駅を降りると「伊集院まんじゅう」と書かれた看板やのぼりが何軒か目につく。薩摩藩のマークをかたどった白あんの和菓子で、それぞれのお店で微妙に味が違う。素朴なお菓子ですが、かなり好みです。パッケージもお店によって違いますが、今回は「玉利屋」さんのもの。素晴らしい!のひと事ですね。「妙円寺参り」という大きな行事をモチーフにしているのですが、これはどうみても武士ではなく、合体ロボですよ。このままテレビシリーズにしても、絶対ウケますね。アニメでもイイし、着ぐるみでもイイ。全国的に見ると、薩摩藩を嫌っている人はかなりいると思われるのですが、ロボットに姿を変えていれば、文句はないのでは?
この包み紙、色味も2色刷りで、キレイな一品です。
武庫川女子大学総長
2007/07/20 06:53
自分のの父方の祖父の代までは、代々薩摩の伊集院に住んでいたらしく、「伊集院」で検索していると、このサイトに辿り着くことができました。
尚、自分の生まれは四国は高知なのですが、ルーツは薩摩の伊集院。
それで、伊集院には去年の7月上旬になってはじめて足を踏み入れることができまして、駅前にある「伊集院まんじゅう」なるものを口にしてみたことですw
「玉利屋」さんのものかどうかはわかりませんが、駅前にある喫茶店で食してみた「伊集院まんじゅう」、やや甘みが多いようにも思えたものですが、まろやかさが抜群で、お茶と大変にマッチする”正統派の味”だと思えるのです。
いやぁ。この味をして「自らのルーツの味」とできるとするならば、大変に誇らしげに思えます!
マティック
2007/07/30 11:27
僕は伊集院で生まれ、東京で育ったのですが、2000年に鹿児島に移住しました。本籍地が更地の状態だったので・・・。伊集院まんじゅうは子供の頃から大好物です。日持ちがしないのですが、それがまた品質の高さを物語っています。ついつい、2個3個と食べてしまいます・・・。また、ルーツ探しに鹿児島へいらしてください。