ohtematic.com

news

date 2005.7.26
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

田舎こそブロードバンド


ブロードバンドに憧れてはや数年・・・まったく相手にされない。NTTへの直接交渉は何度したことか。役場の方に相談したこともあるが、どうやら解っていない様子。近所の「ご意見番」的存在の方にも相談したが「うちには百科事典があるからインターネットは要らない」との答え。男らしい。でもそういう問題じゃないでしょ〜。インターネット社会を体験していない年輩の方々に、その存在意義を説明するのは難しい。「本に例えると、表紙が軽くめくれるんですよ」・・・何のことか解らない筈だ。むしろ、顧客情報漏れなど、マイナス面の報道が目立つだけに逆風ムードだ。諦めかけていた今日、NTT関連の某接続業者さんが説明に来てくれた。何もない場所に光を引いた経歴のある方で、頼もしかった。もし実現すれば、とりあえずオーテマ・ハウスのためだけに光がやってくる。
田舎に住んでいると、都市で作られた重たいコンテンツに腹が立つことが多い。「見られない・・」何度、ディスプレイの前で泣いたことか。結局は、経済効果のあがる地域同士のコミュニケーション手段になっているのだ。これまで、全国に道路網を巡らせた結果、人は都市に流れてしまった。しかしブロードバンドは逆の流れを作り、次世代の豊かさを見つけ出す原動力になる筈である。
(画像は、先ほどNTT西日本のページからサービス提供エリアを確認した時のもの。撃沈区域である!)

Comments: 6 comments

  1. 実現を祈ります。
    ご意見ごもっとも〜
    がんばれNTT!!!
    ここで実現しなかったら、NTTに未来はないですね。
  2. 大寺さん、お久しぶりです。東京の川口です。
    田舎にこそブロードバンド、まったく同感です。
    特に大寺さんみたいに、比較的大きなデータをあつかう人にとっては死活問題といってもいいくらいの大問題でしょう。ブロードバンドの常時接続は、世界中のデータベースをいつも使える状況にあるのと同じ。画像や動画といった大きなデータを自由にいつでもほとんど無料でやり取りできるわけですから、都市から離れているというデメリットが一気に減少します。地方にいなければできないことが、自分がやりやすい環境にいてはじめてできることが、ブロードバンドで実現しやすくなること、などなど。
    このようなことは、大寺さんなら身にしみて感じていることでしょうから、ここは、なんとしても、押して押して、ブロードバンドを実現できるよう、がんばってください。
  3. また一つマチック伝説が! 気持ちだけですが応援しています。
  4. chinatsuさん→
    やはりここは、大手NTTにド〜ンと動いてもらうしかないですよね〜!がんばれNTT! 初めて応援してるかも。chinatsuさんは既に光でしょうか。
    kawa氏→
    大変ご無沙汰しております。何しろ、若者が少なく、ネット人口も当然少ないことがネックです。その接続業者さんの話では、パソコンが使えない方のための、純粋なテレビ電話も増えてきているとのこと。お年寄りにはお年寄りの使い方もある筈なのです。
    応援、有り難うございます!
    ide氏→
    ide氏の場合、余裕で光環境・・しかしISDN。さすが江戸っ子!伝説になる程の話かどうか解りませんが、頑張ります〜!
  5. この年になってネットを使い始め、出不精の私にはこんな便利なものはありません。いながらにして、何でも知ることが出来ます。先日はシソジュースのつくり方なんて調べて、とっても美味しいジュースができました。本屋のない田舎こそ、外に出るのもめんどうな
    年よりほど、ネットの恩恵にあずかるべき!ネットを通して、若いお友達も増えました。どんどん啓蒙してくださいネ!!
  6. 応援、有り難うございます。動かずして旅をする感覚・・・ですよね。確かに、レシピの検索は便利ですね、良く使います。「む展」の連絡網も、メーリングリストを使えば便利だと思うのですが、残念ながら半数以上がネットを知らないと思われます。啓蒙活動、何とかしなくては!