ohtematic.com

news

date 2006.10.26
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

ジク


sikuと書いてジクと読むらしい。ドイツのメーカーで、ミニカーを作っている。2006年のカタログを見て驚いた。半分以上が農業用の車両である。これは国家戦略なのかも知れないですね。それとも、ベンツやBMWはsikuにミニカーを作らせないだけなのか・・・?日本で一番人気のトミカは、農業車両は極端に少ない。日本の子供が夢中になるのは、工事用車両か緊急車両、スポーツカーである。ハイテク国家を突き進むのか。ドイツの子供はみんなトラクターが好きなのかな・・・。実際、このカタログを見ていると欲しくなる。食糧自給率が40%と言われている日本で、農業従事者を増やしたいのだったら、まずトラクターのミニカーを与えてみてはどうか?実際、鹿児島に住んでいると、いろんな種類のトラクターや、お茶を摘み取る車・・・などなど・・・に出会う事が多い、結構カッコイイんですよ、これが。ミニカーにすれば子供は喜ぶと思うのですが、どうでしょうか。

Comments: 8 comments

  1. 農家の家に行くと、外国のトラクターメーカーがプレゼントしたトラクターの置物(すべて可動)が置いてあったりします。
    結構かっこいいんですよね。
    さとうきびのハーベスタのデザインなんかは、最高にかっこいいと自分は思います。
    刈り取りで運転すると、なんだかヒーローになったような気分になります。
  2. 農作業用車両は機能美が素敵です。。!
  3. 知り合いの茶農家のおじちゃんが「乗用型摘採機」を購入して、嬉しそうにポーズしてました〜。見上げるほど大きくて、スポーツカーよりぜったいカッコイイ!農業車両のミニカー、集めようかな。
  4. アグリさん→
    外国のトラクターというと、ランボルギーニ・・とかですよね。羨ましいです。広い畑で刈り取り作業、さぞかし心地よい事と思います。
    つくさん→
    機能美、まさにそうですね。必要最小限の感覚が、普通車にはありませんからね。トラクターのカタチの軽自動車を作ったら売れると思いますよ。
    はなさん→
    その「乗用・・」というのはブログにアップされていたヤツでしょうか。カッコイイですよね。ミニカー、是非集めて下さい!
  5. はじめまして。
    最近トラクターの魅力にはまってしまいました。
    実は北海道旅行にいって、トラクター博物館に偶然立ち寄ったのですが、カラフルで形もさまざま。トラクターが好きになってしまい、ミニカーをさがしていました。
    ジクさんのカタログって、どこかで手に入れられますか。もし売ってないなら譲っていただくことはできませんか。だめなら、コピーでもいいです。その中に、私の好きな緑色のジョン・ディアがいっぱいあるじゃないですか。
    ぜひ、お願いします。もちろん有償で。
  6. maiさん→
    書き込み、有り難うございます。sikuのカタログ・・・これはミニカー自体に広告として入っていたものです・・・そんな訳で小さいですよ。細長い、一枚の紙です。僕が買ったのはスペースシャトルだったのですが、透明パッケージなので、このカタログが入っているかどうかオモテから見て解りました。maiさんがどちらにお住いか解りませんが、ちょっと気の利いた子供向けのおもちゃ屋さんで、sikuのミニカーは手に入る筈です。僕は鹿児島の山形屋というデパートで見つけました。
  7. マティックさん→
    ありがとうございます。
    アドバイスどおり、おもちゃ屋さんなどをさがしてみたいと思います。sikuが普通に売ってるとは思わなくて。
  8. maiさん→
    是非、探してみて下さいね。