ohtematic.com

news

date 2006.11.20
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

スーパーカー消しゴム


1975年頃だったと思う。スーパーカーブームなるものが到来しており、小学3〜4年生だった僕も思いきり便乗していた。その流れで出てきた、この「スーパーカー消しゴム」。30年も持ち続けていた事に自分でもびっくり・・・。全長30mm程度。消しゴムである理由は明解で、学校に文房具として持ち込めるから、という事だったと思う。このスーパーカーを、同じく文房具という理由から、ノック式のボールペンの先端を利用して「バチッ」と机上で滑らせるのであった。定番のボールペンは、黒のBOXY。この時期、爆発的に売れたと思われる。バネを二つ入れて、カスタマイズ化した記憶もあります。机の下に相手の車を落とせば勝ち・・・という単純な遊びだったが、70年代式のメンコ遊びとも言えるのではないか。しかし勝って相手の車を奪い取るという事はなかった。車には、パーティーションが出っ張っていて(いわゆる凸モールド)カタチもかなりデフォルメされた出来の悪いもの、実車をかなり正確に再現している感動的なものなど、様々あった。こうして書いていると、既に想い出が三丁目の夕日化しています・・・。

Comments: 16 comments

  1. ゐの字

    まとめて¥10,000で買った〜〜! ウソです。
    懐かしいッスね。 ヨタ8なんかレアそう。
  2. テディ

    私の時は、チョロQでしたね。
    ゼンマイにエアーサロンパスを
    吹き付けると、ものすごい勢いでスピンしたり
    プラカラーで好きな色に塗ったり、
    カスタマイズを楽しんでおりました。
  3. ゐの字さん→
    ヨタ8、このボケた画像から認識したんですか!?サスガですなあ。
    透明でカッコイイですよ、ちょっと変色していますが。
    テディさん→
    スーパーカー消しゴムは時代と共に消え去りましたが、チョロQ文化は未だに続いていますよね。実車も出たりして・・・。エアーサロンパスでそんな事になるとは・・・。
  4. カウンタックがあこがれでした。
    ボクシイの缶筆箱を使っていました。シティターボⅡの絵が描いてあり、お気に入りで四隅の塗装がはげるたびにマジックで黒く塗っていました。
    シティターボⅡのブルドックのCMもインパクト大でした。
  5. アグリさん→やっぱりBOXYですよね、最近、復刻版が出ている様です。スーパーカーは地球にやさしくないから、再ブームは期待出来ないのでしょうか?そういえばランボルギーニはトラクターのメーカーでしたよね。徳之島で使われていたりして。
  6. えっ今流行ってるの・・・又又???と反応してしまいました。
    このコレクションを30年もお持ちとは!すごい!
    『消しゴム戦争』と私が小学校のころは呼ばれてました。
    休み時間になると男子も女子もかなり盛り上がっていたような
    記憶があります。あ~懐かしい♪
  7. BOXY!!懐かしいです。好きでした。幼な心に「カッコイイ」と思っていろいろ集めてましたが、あれも一種のデザイナーズなんでしょうかね?マティックさんの文章で今頃ハッと気づかされました。スーパーカーも好きでしたがあれもデザイン的な部分で多くの子供が影響を受けているでしょうね。果たして現代は・・・
  8. 空さん→
    ご無沙汰しております。消しゴム戦争・・・そんな大袈裟なものでしたか?女子は、香り系にうるさかった記憶があります。イチゴや、カレーのにおいがするヤツ。そういえば女子は鉛筆キャップにもコダワリを見せていました。
    cutさん→
    元祖デザイナーズですか!?ん〜そうかも知れませんね。僕が小学校の頃はキティちゃんなどが出回り始めた時期で、何か新しい時代の流れを感じたものです。今の小学生は、デジタルグッズ系に偏ってしまっているのかな?
  9. 実は…スーパーカーの名前を一生懸命暗記していた女子(小学生)でした。今は忘れてしまったけれど、やっぱりバイクだの車だの、カッコイイものが大好きでした。
    今は結局トヨタですけどね…。田舎ではトヨタが一番頼れるので。
  10. はなさん→
    マジですか?それは、珍しい女の子でしたね?当時は「スーパーカークイズ」というテレビ番組もあり、エンジンの音で何の車かを当てたり、大変なことになっていました。はなさん、トヨタはそろそろやめてスーパーカー、買って下さい!似合いますよ!
  11. てげてげの弟

    久しぶりに小学校の思い出が・・・
    マティックさんは勝って相手の車を奪い取るという事は
    なかったということですが、僕は奪い取って100個近く
    になった記憶が思い出されました。何事にも程々が大切で、
    取られた子のことを考えると今となっては苦い思い出です。
  12. てげてげの弟さん→
    小学校の頃に悪さをした記憶って、いつまでも残っているものですね。
    100個・・・!意外にもガキ大将だったんでしょうか?勿論、それは大切に保存しているんですよね?
    僕はトレードをした記憶はあります。
  13. まっきー

    ケシゴム・ボクシーのボールペンほんとにあの頃の思い出が復活!!って感じですね。あの頃って蛍光色のボールペンとかもはやりませんでした?枕崎にスーパーカーショウがやってきたのも思い出したり、お相撲さんが巡業にやってきたり・・・ああだんだんといろんなことが・・・僕は校庭にコースを作りボールペンの後ろでパチンパチンとやってたなー!!あとはおはじき!!おっきいおはじきのとりあいとか・・・ あーながくなりまして申し訳ございません。
  14. まっきーさん→
    蛍光ペンが最初に登場した時の驚きと言ったら!何というか、初めて体験する色だったんですよね。文具の進歩が教室を楽しくしていった、そんな時代でした。今はどうなのかな?お相撲さんの巡業におはじき、これは更に昔の想い出に聞こえますが・・・?
  15. フェラーリ

    スーパーカー消しゴム156台持っています。フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェ・マセラティ・ランチアストラトス・トヨタ2000GT等イロイロ持っています。
  16. フェラーリ

    スーパーカー消しゴム156台持っています。フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェ・マセラティ・ランチアストラトス・トヨタ2000GT等イロイロ持っています。