太陽光発電
以前から気になっていた太陽光発電について。これまでオーテマ・ハウスを尋ねてきた会社2〜3社に計画と見積もりを依頼したのだが、屋根の形状と素材が特殊という理由で断られたり、予算オーバーで断念したり・・・。しかし今回ようやく納得出来る説明を受けることが出来た。こうなったら導入に踏み切ろう!システム自体に払うお金と、光熱費がどのようなバランスになるのか説明は聞いたのだが、誤差もあるだろうし実践して確認するしかない。このHPでも導入前と導入後、支出の情報などを詳しく伝えたい。電力会社数社が、原子力発電所での臨界事故を隠していたというニュースが伝えられている。日本では電力会社を選ぶことは出来ないため、結果としてあのような体質が出来上がったとも言えよう。アメリカでは数社から自分の趣向に合った電力会社を選べるそうだが、究極の形態はエネルギーも含めた自給自足。少しずつでも、それぞれの家庭が実現させていければ。
ちなみにオール電化は見送りました。「火を見る行為」を生活からなくしてしまう事に対する恐怖からです。
mimiうさぎ
2007/04/03 09:58
はな
2007/04/03 22:01
チョーフのボイラーもお気に召すと思いますよ。これぞ最新スリーウェイハイブリッド!灯油でも電気でもボツになったラフスケッチでも暖かいお風呂が焚けます。煙突もメタルカラーでカッコイイっす!
テディ
2007/04/03 23:30
期待の割にはモノになってない技術という
印象があります。文面からは経済性もですが、
それより、『未来を体感したい』という
ジャーナリスティックな意欲を感じます。
報告楽しみにしてます。
マティック
2007/04/04 00:13
台所の電化は見送りましたが、湯沸かしを今回の工事でガスから電気に変えます。これだけで随分と光熱費が違うようですね。mimiさんの場合は仮住まいなので、なかなか長期計画が難しいのだと思います。鹿児島に別荘を買い、未来仕様にすればイイと思いますよ。
はなさん→
CHOFUのボイラー、良く見かけます。このあたりではベストセラー商品ですよね。薪をくべるお風呂、これは最高でしょうね。ボツスケッチは焼くのが一番!そういえば、仕事をしなくては・・!
テディさん→
サンヨーではなく、京セラにしました。鹿児島に住んでいる限り、都市部・集合住宅では絶対に実現できない暮らしをしないと意味がないと思っています。そうした生活自体がメッセージになりますからね。伊藤知事も「暮らし先進県」と言っていますよね。ブロードバンドまだなんですけど!
しば
2007/04/04 00:34
巨大な発電所ができるのに
原発をつくるより安全で安いんではないだろか?
晴れの日は全世帯で発電。夜と雨の日は発電所で発電
てな具合にすればいいのにと
よく思います。
まずはパネルのカラーバリエーションをふやすことから!
だれかやってちょうだい!
マティック
2007/04/04 13:00
多分、原発が一番安上がりなんでしょうね。だからあれだけ稼働している。太陽光発電、かなりのコストがかかり、それをローンで払っていく訳ですが、全ての光熱費をまかなえる訳でもなく・・・しばらくは様子見といったところです。生活の気分は変わると思いますよ。