表現する過程
本ブログのネタに困った時、とりあえず書き始めてみる。昨日の階段ネタも、実際に買い物をしてから何となく書き始めた。すると「レベル3」という呼び名が出てきたり。記事を書き終えた後は、余興?で「セルフビルドの家」の本まで買ってしまった。このように表現を始める事自体が、いろいろな方向に表現を増幅させていく。絵の場合はもっと顕著に増幅する。こうした「表現による表現のループ」が続いていると、最近どこかで感じでいる。描く(書く)という事は見る事とは異なる。そういう位置に自分を置いていないと落ち着かないのだ。一度ループの外に出ると、戻るのに体力がいる。
「表現し続ける事で救われる」という事なのでしょう。表現の手前で迷っている人にはオススメです。
***
サツマティック展開催中!本日、ギャラリーにおります(13時〜19時)。皆さん、いよいよ20日までとなりました。是非お会いしましょう!
上村修造
2008/04/12 08:08
今、学生生活を満喫しています。この年でこんなに学生生活が楽しいものかと充実した一週間を過ごしました。
今日は、授業の帰りにギャラリーに寄ろうかと思っています。
オジサンの学生か学生のおじさんより。
上村修造
2008/04/12 08:13
今、学生生活を満喫しています。この年でこんなに学生生活が楽しいものかと充実した一週間を過ごしました。
今日は、授業の帰りにギャラリーに寄ろうかと思っています。
オジサンの学生か学生のおじさんより。
マティック
2008/04/13 05:07
昨日はどうも有り難うございました。いや、退職されてから再び学生に戻るという好奇心と勇気、とても刺激されました。
若い頃とは違った意味で、深く勉強出来るのだと思います。僕ももう少し勉強しておけばよかったなと後悔の日々です。