東京にオリンピックは必要なのか
2016年のオリンピック、東京が候補地として第一位の評価を受けたという報道があった。本当に必要なのだろうか?サンプル数は少ないが、東京在住の友人達は口を揃えて「必要ない」と言っている。開催されたとしても、観戦できるのは関係者や業界人と富裕層、そして一握りのラッキーな庶民だろう。1964年の東京オリンピックは経済成長とシンクロしており、国としては重要な意味があったと思うし、優れた建築は現在でも名所として利用されている。スポーツを引き金にして街を構築していくという仕組み自体に価値があった。現在はどうだろう?カネ、カネ、カネで、カネを持っている地域が誘致合戦で有利に立っているだけではないのか。既に成熟した都市では開催しない方がいい。もしかするとダメかも知れないこの「賭け」に何百億という税金がつぎ込まれている。かつて東京が経験した、発展していく高揚感のようなものは、他の貧しい国に伝えるべきだと思う。テレビで五輪関連の予選を見ていると、開催地が日本に偏っているのも気になる。これもカネで呼んだのだろう、フェアではない。ホームとかアウェイとか・・・サッカーにはこうした意識がある様だが・・・。選手自身はピュアな人が多いと信じたいのですが、これだけ周りの権力が目立ってくると全てがインチキ臭く映ってしまいますよね。
Sputnik
2008/06/06 15:21
穀物を燃やして車を走らせる国がある。
CO2排出量では確かに正義
人道的には…?
物事が複雑になっている現在、一つのシンボルで
皆が幸せになる時代は終わっていると思います。
オリンピックは良い理念
でも北京や東京を見ていると・・・??
ヒロテツ
2008/06/07 00:03
ただの金もうけにしか映らないオリンピック。
もうすぐ始まる北京オリンピック。
見る気がしないです。
マティック
2008/06/07 10:09
世の中には不条理な事が沢山あります。自分の中でも勿論そういう矛盾を抱えて生きるしかない訳ですが。まずは、経済格差を利用する商売を禁止するとか、基本的な仕組みを見直さないと・・・。きれい事なのでしょうか。人類はまだまだだと思います。
ヒロテツさん→
やはり必要ないですよね。東京でオリンピックをやっても、おそらく地元の人はかなりクールな視線を注ぐのではと思うんです。それだったら、オリンピックを通して経済復興が見込めるような国で開催した方が意義があります。