ohtematic.com

news

date 2009.11.2
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

全速力で走る


とある事情で、およそ25年ぶりに全速力で走った。以前も書いた話なんですが、僕は中1の冬以来、スポーツはやっていない。小学生の頃は普通にプロ野球選手になろうと思っていたし、リレーの選手や、ソフトボールの選抜チームでピッチャーを務め、市の大会で準優勝を収めた経験もある。中1の頃はバレーボール部に所属していたんですが、その冬、尊敬する顧問の先生に職員室で涙を浮かべながら退部を願い出たのだった。理由は、絵に専念したいというだけ。「他の事は何もしませんから、絵で生活させてください」と、自分の神様にお願いした記憶がある、当然、随分昔の話だから想い出としていろんな脚色はされていると思いますが・・・。
そんな自分が全力で走ったので、体がビックリしていた。「おい、走るなよ」と。そういうメッセージが脳に届いた気がした。ふとももはパンパンに腫れたし、天気が良かったので顔は夏以上に日焼けしてしまった。
筋肉痛で迎える文化の日なのです。

Comments: 8 comments

  1. よしみーん

    小学校の頃は〜バレーボール部に所属 部分で目が点になったけど、涙を浮かべた願い出に、マティックここにありと思った(笑)
    ところでなぜに走ったのかはヒミツ??私は最近階段の昇り降りで息切れしてます、走ったら失神しそうです。。やばし。
  2. chinatsu

    私も久々に先日全速力で走りましたが、本人は全速力でしたが、見ている人にはスローモーションだったらしいです、笑。
    昔のようには行きませんね〜、私なんて高校時代陸上部キャプテンだったのに、涙。
    私も太ももパンパンになりましたよ〜。それが何日でおさまるかで、年を感じました。
  3. よしみーんさん→
    何でバレーボール部に入ったのか全く覚えていないんですが、定位置があるスポーツの方が自分には向いていますね。サッカーとかバスケとか、奪い合う系は絶対にしません。
    何故、走ったのかについては・・・このブログでは書かないことにしますね。
    chinatsuさん→
    そう、そうなんですよ。本人としては全力疾走なんですけどね。かなり、遅かったと思いますよ。僕の信条として「無理な体作りは、体に良くない」というのがあります。普通に生活出来ればそれが幸せ。緊急事態の時は、走って逃げず、真っ先にくたばって死ぬ。それだけです。
  4. あけおば

    うひょ!! どこらへんを走ったのですか?
    マラソンの時期ですが沿道にて声援しましたのに(笑)
    う~~~ん…どんな事情のときにそうなるんだろうか?
    絶対全力疾走はしないタイプ(笑)と思っていました。
    ねばならなかった訳は…側近の方に今度聞いちゃおうかな。
  5. 淀川長治さんも確か似たような事をおっしゃってました。映画の神様に御願いしたのは、一生、映画の仕事をやるかわりに、ひとが経験出来るシヤワセは、いりません、と。
    う〜ん、じぶんは、保守的なんだな〜。
    欲が有り過ぎ〜。
    昨日、マイコー観たよ。かんけ〜ねぇか。
  6. あけおばさん→
    伊集院小学校の校庭を走りました。何となく解りますよね・・・。駅伝には間違っても参加しませんよ〜!
    Anonymousさん→
    淀川さん、そうでしたか〜。やはり、何かを諦めないと、何かは手に入らないという法則はある様ですね。日本の教育って、そんな事は絶対に教えませんよね。
  7. すみません(T ^ T)
    詠み人知らず、でしたね。
    淀川長治さん話は、
    すこし(S)不思議(F)な、まかー
    Tessyからでした。
    MacBookただいま修理中。
    ふぉ〜。
  8. Tessyさん→
    やはりTessyさん、でしたね。独特の言い回しですよね・・・。
    MacBook修理中ですか〜。僕もバッテリーを修理中です、治るのか?